« 中山隧道 | トップページ | ラー戦場 »

2009.07.11

手打ち麺処 暁天

暁天 冷し肉中華

小千谷市の「手打ち麺処 暁天」です。“きょうてん”と読みます。
国道17号線三仏生交差点、ベイシアの向かいにあります。
お昼の尾道らーめんがボリューム不足でお腹が空きました。ボリュームのある冷しを食べたいと思い小出から国道17号線を北上してきました。土佐屋もどうかなと思いましたが、ボリュームだったら勝龍でしょう。小千谷の街中に入るのも面倒なので姉妹店の暁天で食べようかと思ってきました。もうひとつ、暁天は入口の入ってすぐの風除室に食券販売機があるんで、あまり格好良くないけど良いメニューがなかったら帰ることもできます。
メニューは、醤油、塩、味噌、辛味噌、担々麺とそれにトッピングを加えたもの、つけめんがあります。そして冷しは、冷し中華、冷し担々麺、冷し棒々鶏とそれらに肉を加えたものがあります。冷し肉中華を紹介した貼紙もあります。チャーシューと角煮がトッピングされていて大盛りにできるようです。冷し肉中華の食券を購入しました。
お店は、左端に風除室があり、奥に厨房、手前に奥と手前で向かい合わせるように座る長いカウンター席、さらに手前にテーブル席があります。オープンしてからまだ1年も経っていないので綺麗です。土曜とはいえ夜の9時近くで、お客さんはポツリポツリといる程度です。カウンター席に座り食券を渡し大盛りと注げて注文完了です。冷し肉中華(大盛)になりました。
勝龍、暁天とも中盛と大盛が出来るようで、中盛1.5玉、大盛2玉だと思います。勝龍で角煮味噌チャーシューの大盛りを食べたことがあります。2時間ぐらいお腹が苦しくて動けなくなりました。スープがない分だいじょうぶだろうと思っています。冷しも麺が太いのだろうか、多少時間がかかって出来てきました。
器の中にトッピングがところ狭しと整然と盛り付けられています。
麺は、太縮れの平打ちです。ラーメンと同じ麺のようです。ラーメンだと触感、噛み応えの良いものって印象ですが、さらに噛み応えがあります。
つゆは、醤油味で酸味のあるあまり変わり映えのない冷し中華のつゆです。多少濃い目ですが、太い麺にはちょうどです。
トッピングは、豪華です。チャーシュー、角煮、肉のそぼろ、メンマ、胡瓜、クラゲとキクラゲの中華風和え物、コーン、水菜、半熟玉子半個です。別に小さな器に紅生姜と練り辛子もあります。
冷し中華が850円で、冷し肉中華は1000円です。値段の高い一杯ですが、ボリュームだけでも2人前はありそうです。予定通り半分くらい食べたところでお腹がちょうど良くなりましたが、スープがないので最後まで美味しくいただけました。通常の冷し中華が700円から850円程度でボリューム不足気味ですから、1000円でお腹いっぱいは嬉しい価格かも知れないです。

|

« 中山隧道 | トップページ | ラー戦場 »

コメント

すごいボリュームですね~
食べきれなさそうです。
でも冷やし中華は店によってもっと特徴を出してほしいので、これもいいかもしれません。
普通のラーメンが出来のいい店で、ありきたりの冷やし中華が出てくるとガッカリします。

投稿: かず | 2009.07.12 20:58

>かずさん

そのとおりだと思います。
ラーメンに比べて冷し中華はおとなしいように感じます。
お店の個性をもっと出して欲しいです。

でも、冷し中華がなくて夏はつけ麺しかないお店も多いですね。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.07.14 00:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手打ち麺処 暁天:

« 中山隧道 | トップページ | ラー戦場 »