« 東京中華食堂 | トップページ | 三面川ドライブイン »

2009.07.28

青島食堂 秋葉原店

青島 秋葉原店

東京都千代田区の「青島食堂 秋葉原店」です。
秋葉原駅から総武線と神田川の間を東方向(浅草橋・両国方向)へ5分くらい歩いたところにあります。
青島が東京に進出しました。今月(最近)オープンです。宮内駅前と曲新町店の2店で営業していた頃に知りました。新潟市内に5店を開店させ、さらに長岡に曙店を開店させ、いよいよ東京進出です。
お店は、左側に厨房、中央にカウンター席、右側にテーブル席があります。ただ、テーブル席は端に寄せられオープンで贈られた花が飾っています。慣れるまでカウンター席だけでの営業なんでしょう。午後6時30分に着きました。カウンター席が半分くらい埋まっています。
入口を入ってすぐ右側に食券販売機があります。メニューは、ラーメンとチャーシューメン、それらの大盛りとトッピング等の追加です。新潟と同じメニュー、同じ値段です。ラーメンにしました。
店員が3人でやっています。ラーメンを作るあんちゃんとフロア係のおばさんは、長岡からの出稼ぎ組か?よく知っている動きです。親父さんらしき店員は勉強中のようです。まだ、勝手がいまいち馴染んでいないようで多少ぎこちない動きで、少し時間がかかって出来てきました。

青島秋葉原店 ラーメン

ここが秋葉原であることを忘れてしまいそうなほど青島食堂そのもののラーメンです。テーブルの上には新潟と同じように、白と黒の胡椒が置かれています。お店で最初に食べるときは何もかけずに食べ、その後に合いそうなスパイスを加えますが、出来上がったラーメンは青島ラーメンなんで最初から黒胡椒を挽きながらかけます。青島ラーメンに黒胡椒が最高です。
麺は、普通の太さ、普通の縮れ具合で、見た目も特徴のあるものではありませんが、ツルツル&モチモチ感と旨味と噛み応えのあるバランスの取れた美味しい麺です。スープとの相性も抜群です。
スープは、醤油色の濃いめの透き通ったものです。味は見た目ほどしょっぱいってこともなく、醤油の味を生姜がきりりと引き締めたとても美味しいスープです。
トッピングは、旨味・硬さ・弾力も楽しめるチャーシュー、細く硬めのメンマ、ほうれん草、海苔、鳴門です。
青島ラーメンは、東京でも600円です。作るところを見ている他のお客さんは、チャーシューをガバッと上から入れる様子に驚いています。食べているお客さんは美味しい~美味しいを繰り返しています。オープンしたばっかりであまり知られていない筈ですが、食べ終わって帰る頃にはお店の外にまで待ちの並びが出来ていました。東京の人にも本当の美味しいラーメンが理解してもらえるでしょう。

|

« 東京中華食堂 | トップページ | 三面川ドライブイン »

コメント

初めまして、いつも楽しく拝見させて頂いています。
僕も、青島の大ファンなので、秋葉原出店を嬉しく思いました。先日
は、初めて宮内の本店で食べることができました。新潟市で食べるよ
り、油が少々多めで、味がまろやかな気がしました。

僕は、twitterで、青島の秋葉原店を紹介したくて、ちょっと探したん
ですけど、めぼしいサイトがなかったので、勝手ながら、こちらのペ
ージを紹介させて頂きました。
青島の特徴をとても丁寧に紹介されているので、こちらの文章を読ん
だら、その美味しさが伝わると思った次第です。事後承諾で、申し訳
なかったです。お許しください。

投稿: neko_the_cat | 2009.07.29 10:21

>neko_the_catさん

どうぞお役に立つようなら使ってください。
日本語が得意じゃないので慣れようというのもあってのブログですので、もっと良い表現があるかも知れませんが…。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.07.29 20:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青島食堂 秋葉原店:

« 東京中華食堂 | トップページ | 三面川ドライブイン »