らーめん 一(はじめ)
新潟市のときめきラーメン万代島にある「らーめん 一(はじめ)」です。
お盆になっても休まずやってそうなときめきラーメン万代島へ行きました。ひと通り見てみました。港の昔ながらの冷し中華って言うのも気になりますが、一(はじめ)にしました。
お店は、奥に厨房、配膳用通路を囲うように“コ”の字形のカウンター席、左側に小上がりがあります。12時20分頃に着きました。お盆に入ったためか家族連れでどのお店も混んでいます。カウンター席に空きがありました。
メニューは、赤と白の味噌がメインに焼醤油麺と炊き出しとんこつ麺もあります。表にでかでかと貼り出されていた黄金らーめんもあります。夏メニューも何種かあります。米粉トマト麺というのが気になっていました。米粉麺は、どっかで食べて麦よりも美味しくないなと思っていました。新潟県で盛り上げようとしているし、その時から時間も経つので美味しく進化したかも知れないし、冷たい調理なら美味しいかも知れないと思って米粉トマト麺にしました。
家族連れで混んでいるのでそこそこ待って出来てきました。
白い大きなやや深みのある白い皿に、トマトの赤が映えます。
麺は、普通かやや細の弱い縮れです。凄くコシのある麺です。ラーメンにはないぐらい強い麺です。食べ易くないです。米粉の特徴を出そうとしてのことか、こうなってしまうのかは不明です。
スープ(つゆ?)は、トマトの自然な素材の味と少しの塩加減を加えたフレッシュで優しいものです。お好みで加えるようお酢も用意されています。お酢を加えるとトマトの自然な感じは薄らぎますが、爽やかな感じが増し夏らしく食べられます。
トッピングは、胡瓜の細切りと錦糸玉子です。また、スープのトマトと別にトマトも上に飾られています。周囲に配されたレタスが美味しくっていい彩りも添えてくれます。
夏らしい一品でしたが880円はちょっとお高いかなと思います。米粉麺もまだまだでしょうか?
| 固定リンク
コメント
夏はやはり冷し中華ですか?私は暑い夏こそ熱いラーメンです。
話は変わりますがときめきラーメンの方の青島食堂には行かれないのですか?東掘と西掘店には行かれてるようですからちょっと気になって…
ちょっとした青島のファンなので…
投稿: いな | 2009.08.14 00:04
>いなさん
昨年までは熱いラーメンを中心に食べてましたが、冷たいものが夏だけってお店が多いのでこの季節に楽しもうと思っています。それとラーメンの写真もコレクションになりつつあるのでこの時期にしかお目にかかれないのでコレクションしています。
青島は品質が良いのでどのお店もバラつきが少なく、近場の西掘通が多いですね。ときめきは行くのが結構大変なので、他のときめきでしか食べられないお店に足が向いています。ときめき青島のチャーシューメンの写真がないのでそのうちに行きます。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.08.14 05:16