福島潟自然文化祭
新潟市(旧豊栄市)の水の駅ビュー福島潟で開催された福島潟自然文化祭に行ってきました。
夕方近くからの参加です。
軽くネットで見たら、シャトルバスが運行していることや三味線の演奏があることなどが判りました。また、ビュー福島潟は本日無料公開です。
帰る人もいるだろうしビュー福島潟の駐車場に入れられるだろうと甘い考えで行きました。ビュー福島潟近くはいっぱいでしたが、少し放水路寄りの未舗装の駐車場は空いていました。
ビュー福島潟の入口近くでは、テントでお祭りらしいいろんな食べ物が売ってます。でも時間も限られているので、まずは暗くなっては見れないものから先に見に行きます。
ビュー福島潟の屋上です。
雁迎灯の撮影の場所取りがもうされています。
中央のでかいカメラは、NHKです。
最初は、福島潟田んぼアートです。
どのようなものなのか公開されていませんでしたが、ビュー福島潟の屋上から確認できました。黒い部分は古代米でしょうか?
ビュー福島潟のすぐ脇にビュー広場では、ミニコンサートとかかしアート展の展示がされています。一番左のかかしが気になります。
かかしがピンクのベストを着ています。
ひと通り見終わる頃には、夕焼け空になっています。
午後5時30分、雁迎灯のロウソクに火が入りました。
全部で5500個だそうです。
辺りが暗くなるとより一層綺麗に見えます。
福島潟から見るとこんな感じです。
そして、午後6時30分から潟来亭で開催される“宵の潟コンサート”です。サブタイトルに“狂乱津軽三味線20人大合奏”となっています。小林史佳とお弟子さん20人による熱狂ライブとのことです。雁迎灯のすぐ近くで雰囲気があります。20人ということで音響設備なしの生音での演奏です。
6階展示ホールは、ジャズバーになって雁迎灯を見ながらお酒を楽しむことができるようですが、車なのでパスです。
幻想的な灯りと津軽三味線を楽しむことができました。
| 固定リンク
« にいがた総おどり | トップページ | カトウ »
コメント
僕はこの日BSNの公開放送にいました。
午前中だったんですけどね。
僕も見ましたけど田んぼアートはスゴイっすね。
かるがも?ち、ちがうよね(汗)
第四銀行のキャラクターにしか見えなかったのは僕だけ?
投稿: YMCA | 2009.09.24 22:44
>YMCAさん
BSN放送は、全然人が判らないのでパスしました。
稲刈り体験とかもあって、田んぼアート刈られてないか心配でした。
見たら大きくてビックリしました。
第四のキャラって言われたら思い出しました。確かに。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.09.26 12:26