らーめん 侍元
新潟市の「らーめん 侍元」です。
大堀幹線から県道16号線新潟亀田内野線、新潟西郵便局斜め向かいのバッティングセンターと同一敷地内に移転しました。以前ヤマザキデイリーストアだった建物です。駐車場が共同で広いのも助かります。
移転することは情報をもらい知っていましたが、ようやくお邪魔することが出来ました。
お店は、奥に厨房、手前に左から右へ、テーブル席、向かい合わせのカウンター席、また、テーブル席、小上がりとなっています。以前のお店からは考えられないような広々したお店です。使い込んだ木の雰囲気を出したお店です。12時30分頃の到着ですが、カウンター席にわずかに空きがあるだけです。座れました。その後もお客さんが訪れ、数人の待ちが続いています。
メニューは、らーめんとそれに背脂を加えたちゃっちゃ麺、塩らーめんとそれらにトッピングを加えたもの、つけ麺、油そば、ちゃっちゃ和え麺があります。移転開店のご祝儀の意味を込めて岩のりちゃっちゃ麺と豚バラマヨ丼にしました。
一人を間隔を空けてカウンター席の並びに年輩のおばちゃん2人組がいますが、テーブルを叩いたり大きな音を立ててくれます。最近の年寄りには本当にマナーの悪い人が多いです。少し待ったかなと感じる待ち時間で出来てきました。
岩のりがあまり見映えは良くありませんが美味しそうです。
麺は、やや細の縮れの弱いもので九州ラーメンの麺を太くしたようですが、九州ラーメンの麺よりも色が黄色に見えます。硬めにゆでており噛み応えの良い好みの麺です。
スープは、運ばれて来たときに魚介系の香りを感じました。醤油味のまろやかなスープです。ちゃっちゃの背脂は、なんか油っぽく、しつこく感じます。
トッピングは、大きく分厚いチャーシュー、メンマ、たまねぎ、味玉半個、ほうれん草、鳴門、多めの岩のりと充実しています。チャーシューは、こんなにでかいのってくらいのボリュームがあります。軟らかく塩中心の味付けの少し好みと違います。
岩のりと玉ねぎが入っているけど背脂がきつく感じました。
サイドメニューも豊富ですが、その中から選んだ豚バラマヨ丼です。マヨネーズが好きなんで食べてみようと思いましたが、ちゃっちゃの背脂とマヨネーズの油が重なるとちょっと強烈です。
また、器が小さいのですがしっかり盛られていて、そこいらのミニ○○丼なんかよりずっとボリュームがあります。ちょっと食べすぎです。
岩のりちゃっちゃ麺740円と豚バラマヨ丼260円でジャスト1000円の昼食になりました。まあご祝儀ですから。
| 固定リンク
コメント
侍元行きましたか?
まだまだ混んでますね~
この店は毎日食べたいという味ではないので
たまにで十分です。
味が濃いですからね~
しかし味の濃い目の店の方が行列ができるのはなんででしょう?
みんな濃い目がそんなに好きなのか?
引き算の味がわからないのか・・・・
疑問です(笑)
投稿: かず | 2009.09.05 22:22
>かずさん
ようやく行きました。
前のお店は混んで、諦めていた人が押し寄せてるんでしょうか。
たまに食べるからあの味でもいいんでしょう。
ラーメンの味の濃さは難しいです。
ラーメン店は他の料理(特に和食)から入って来る人が少ないから、味付けは同じようなものになっちゃうんでしょう。
インパクト優先は、しばらく続くでしょう。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.09.06 17:02