« 東京軒 | トップページ | 加仁湯 »

2009.10.25

うえんで食堂

福島県会津若松市の「うえんで食堂」です。
会津若松市中心の南側、会津鉄道会津線芦ノ牧温泉駅の近くになります。国道118号線に面しています。
昔からの民家で食堂をやっているようなお店です。玄関を入り畳敷きの座敷風の部屋を数部屋使っています。新潟にはあまりないタイプの食堂です。午後4時過ぎのおやつと夕食を兼ねたような食事になりました。こんな時間ですが他にも数組のお客さんがいます。
中華そば、チャーシュー麺、もやし中華、味噌中華の麺類だけのメニューです。麺は、普通の麺と手打ち麺(50円UP)があります。このお店で標準的な手打ち中華そばにしました。
この辺りは同じ会津地方でも喜多方ラーメンと一線を画する会津ラーメンのお店が数多くあります。うえんで食堂はその会津ラーメンを代表するお店の一軒です。喜多方ラーメンの知名度は高いものがあります。喜多方ラーメンと会津ラーメンがどう違うのか?喜多方ラーメンは、会津ラーメンに含まれるなどいろんな考えや説があるようです。
喜多方ラーメンは、新潟県内のお店、喜多方のお店とも食べてみましたが、好みのラーメンではありません。しかし、うえんで食堂は、懐かしい味に出会えたような感じで好きです。
麺のゆで時間がかかるのでしょうか。注文してすぐ作り始めていたようですが少し待ったかなと思う頃出来てきました。

うえんで食堂 手打ち中華

見た感じは、ごく普通の中華です。

うえんで食堂 手打ち中華 麺

麺は、手打ちらしい太麺です。太麺と言ってしまうと一言ですが、きし麺のように平べったい麺で、きし麺より太いような麺から普通よりも少し太いかなと思うような不揃いの麺が特徴です。杭州飯店の麺と同じくらいのインパクトがあります。コシが強くなかなかいい麺じゃないでしょうか?
スープは、醤油の味が効いた美味しいスープです。煮干しのダシが効いた美味しいものですが、動物系のダシも使っているかも知れないほど美味しいスープです。
バラ肉巻の美味しいチャーシュー、シャキシャキ感のする歯応えの楽しめるメンマ、鳴門、海苔ななどトッピングも充実しています。
新潟のラーメンはレベルが高いと思っていますが、他地方のラーメンも凄いものがありますと感じさせる一杯です。シンプルに、当たり前に、目立とうとうか話題性なんかじゃない美味しいラーメンです。

|

« 東京軒 | トップページ | 加仁湯 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うえんで食堂:

« 東京軒 | トップページ | 加仁湯 »