東京軒
新潟市の「ラーメン 東京軒」です。
県道3号線(旧国道7号線)の東新潟自動車学校の並びにオープンしたお店です。
2階建ての建物は、1階が「ラーメン 東京軒」、2階が「韓国焼肉 烏鵲橋 新潟店」になっています。共同の16台分の駐車場が近くに用意されています。
お店は、黒っぽい渋い建物です。中に入ると建物の雰囲気と間逆で、東西にある広めの窓から光が明るいお店です。入口に食券販売機がありますが、オープンメニュー限定営業中って感じで使用されていません。奥に厨房、手前右側は窓を向いているカウンター席、中央に向かい合わせで仕切りのあるカウンター席、左側に6人掛けの卓が2卓の小上がりがあります。ラーメン屋さんですが食堂でも良さそうな内装は、オープンしたばかりなので綺麗です。午後1時30分頃にお邪魔しました。半分くらいの席が埋まっているかなって感じです。
メニューは、オープンメニューになっています。屋台風ラーメンとトンコツ醤油ラーメン、それぞれのチャーシューメンです。まだ使われていない食券販売機は、カレーラーメンのボタンもあります。あとのバリエーションは大盛りを選べます。セットチャーハンもあります。チャーハンが美味しいとの情報ももらっていたので屋台風ラーメンとセットチャーハンにしました。
オープン間もないお店なので多少時間がかかることもあるだろう。
のんびり待っていると『2階の焼肉屋さんのキムチ、サービスです。』っていただきました。2階の焼肉屋さんも味を知ってもらおうとサービスなんでしょう。でもラーメン屋さんが同じ建物とはいえ他店の物は出さないでしょう。家族で始めた東京軒との情報もあります。親戚の焼肉屋さんなのか?なんて考えていると屋台風ラーメンとセットチャーハンが出来てきました。全然待った気がしないです。どうしてなかなかスピーディに出来てきました。でも、キムチは食べ終わっています。店員が『キムチお代わりします?』って言われてお願いしました。
屋台風ラーメンは、チャーシューが4枚ものっています。オープンサービスなのか?ずっとなのか?醤油色のしっかりしたスープがしょっぱそうに見えます。
麺は、細縮れのモチモチ感のある麺です。あんまりモチモチした麺は好みではありませんが、太さに対してちょうど良いモチモチ感です。
スープは、醤油色濃い目で確かに少ししょっぱいです。でも、ラーメンのスープのしょっぱさで言えば普通よりちょっとといったところでしょうか。あっさりしたものかと思いましたが、しっかりコクがあり旨みもあります。
トッピングは、少し軟らかめのチャーシューが4枚です。チャーシュの数が少なくてもいいのでメンマも欲しいです。ってメンマがなくなってチャーシューの枚数を増やしたのかな?
醤油味をしっかり楽しめるラーメンでした。屋台風ラーメン600円です。最近オープンするラーメン屋さんは値段が600円が基本的のようです。
セットチャーハンです。美味しいチャーハンはパラパラという言葉でよく表現されますが、もう少し普通のご飯らしく好みのお米の美味しさを楽しめるチャーハンです。味の濃さも玉子の絡みもなかなかです。150円です。とても得した気分です。
新潟市寄居町(横七番町)の東京軒は1回だけ行ったことがあり中華そばを食べました。味噌ラーメンも食べたかったのですが叶いませんでした。復活したのかと思いましたがしょっぱさは似ていますが違いました。
| 固定リンク
コメント
みそ、ほんと美味しかったのになー(【こたん】と同じくらい)
おやじ、亡くなったみたいだよ。名前だけもらったみたい。
投稿: moro | 2010.01.18 13:01
まーそんな事はいいんだけど
屋台風ラーメン・チャーハンセット食べたけど
なかなかいい味だったよ。(チャーハンかなり美味い)
また行くぜ。
投稿: moro | 2010.01.18 13:31
>moroさん
東京軒は、らーめんしか食べてないです。
味噌らーめんも食べようと思いましたが、その前に閉店になってしまいました。味噌ラーメンはニンニクの効いたラーメンで、昼に食べてきた人がわかりました。
150円のセットチャーハン安くて美味しくてありがたいです。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2010.01.19 00:03