« やなぎ庵 | トップページ | まほろば温泉 »

2009.11.20

ラーメン二郎 武蔵小杉店

ラーメン二郎武蔵小杉店 豚入


神奈川県川崎市の「ラーメン二郎 武蔵小杉店」です。
JR南武線・東急東横線の武蔵小杉駅が最寄り駅になります。
武蔵小杉でお腹が空いたときはラーメン二郎です。12時25分頃の到着しました。前に5人ほど並んでいます。並びながらお店の前の食券販売機で食券を購入します。
メニューは、ラーメンを基本に小盛り・大盛り、豚肉の量でラーメン・豚入・豚ダブルなどを組み合わせが用意されています。豚入にしました。
お店は奥行きのあるお店で、奥に厨房、厨房に向かったカウンター席、左奥に小上がりがあります。古い建物です。以前は物置のようで食べもの屋さんの雰囲気でないように感じていましたが、何かが変わったのか多少良くなっています。食べ終わったお客さんと入れ替わりながらカウンター席に座れました。カウンターに食券を置いて待ちます。
トッピングをどうしようか考えながら待ちます。無料のトッピングが、野菜、ニンニク、辛め(スープの濃さ)、油量の調整が可能で、出来上がって出てくる前に店員に聞かれます。油の少なめは最初に言わなきゃいけないようです。野菜は特に、普通・ダブル・トリプル・タワーとその量を指定できます。
順番になり店員からトッピングを聞かれました。ニンニク抜きをお願いしました。ここからは早いです。すぐに出来てきました。山盛りの野菜が美味しそうです。
麺を取り出しやすいように野菜を少し食べようかとしましたが、もやしとキャベツの茹でたものでそのままでは味がなくてだめです。スープに浸ったところから食べます。
麺は太縮れで、モチモチ感の強いもので、コシのあるうどんを細くしたような感じです。あまり好きなタイプの麺ではありませんが、食べていると美味しく感じてきます。何グラムあるのでしょうか。普通のラーメンの1.5~2人前くらいのボリューム感です。
スープは、麺と野菜を食べているときにはあっさりしたものに思えます。油については調整をしていませんが少なめで、新潟の背脂が入り一般的なラーメンに浮いている程度の背脂がです。二郎の中でもあっさりしたスープです。前回は薄味に感じていましたが。今日はいい具合です。。
麺と野菜を食べますが、なかなか減りません。麺の量が多く、普通盛りでも普通のラーメン店の大(×1.5)から特(×2)くらいのボリュームがあります。「小」ってメニューで良かったような気がします。
トッピングは、もやしとキャベツの野菜炒めと豚です。豚は、分厚く、適度な硬さと旨さがあります。角煮の薄味って印象です。
無事に完食できました。
いじり過ぎた味を壊しているラーメンが多い中、豚ゴロゴロのこんなにしっかりしたラーメンが750円です。しかもお腹がはちきれそうなくらい食べれるんですから凄いです。新潟にもお店を出して欲しいラーメン店です。

|

« やなぎ庵 | トップページ | まほろば温泉 »

コメント

おはようございます

 相変わらず善く働き善く遊ぶという生活を送っていらっしゃるようで、敬服いたします。

 私もチャンスがあれば二郎もしくは元二郎を食べるようにしていますが、本当にあの麺はねぇ。もちろん店による差はありますが食べ始めはボソボソ感もあり、「俺は何を食ってるんだろう?」なんて感じながらも最後は満足する、そんなです。有無を言わせぬ旨味たっぷりのスープには好き好きがありそうですが安くてあれだけの満足感を味わえるのは大したものです。

 麺柔らかめで頼むのも一つの手だと考えています。

投稿: 亀井 | 2009.11.23 09:41

>亀井さん

あの麺は、ラーメンじゃないような感じですね。高速のSA/PAで半生で売っているうどんのお土産のような麺です。
本当に最初は、なんだって思います。
今回は、麺を結構な量を残して帰った人がいました。ボリューム知らずに注文したらそうなるんでしょうね。

麺柔らかめって一度やってみようかな。確かに。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.11.23 10:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン二郎 武蔵小杉店:

« やなぎ庵 | トップページ | まほろば温泉 »