魁龍
福岡に到着しました。12時現在気温24度です。歩くとすぐ汗が出ます。
まずは、着いたら食べようと思っていた福岡市の「魁龍 博多店 」です。
福岡空港国際線ターミナル近く、国道3号線沿いにあります。
北九州の小倉に本店を構える久留米系ラーメンということで久留米で食べれば良いのですが、なかなか行けそうもないので福岡市内で人気のこのお店で食べることにしました。このお店のラーメンは獸系豚骨とも言われ、豚の頭と背脂を煮込んだもの。ドロドロさと動物系の臭みがあり、お店の暖簾などには“どトンコツ”という言葉で自らを表現しています。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、その手前にテーブル席、右側に小上がりがあります。チェーン店に良く見られるお店の雰囲気です。新しくはないです。午後1時30分頃に着きました。お客さんがポツリポツリといます。
メニューは、ラーメンとそれにトッピングを加えたものがあります。ひとつのスープで勝負しているお店です。基本のラーメンにしました。
お客が少ないこともありますが、なんといっても麺のゆで時間の短いラーメンですから、すぐに出来てきました。
久留米系ラーメンということで、濃厚なスープであることが見た目で判ります。
麺は、ごく細ストレートでモチモチしていながら歯切れの良い九州ラーメンらしい麺です。
スープは、深い濁色の見た目通りの濃厚ドロドロなとんこつです。骨髄やコラーゲンがたっぷりで、食べ終わった器の中にはザラザラとした骨や骨髄が残ります。スープを継ぎ足しで作っていく呼び戻し方式です。味やしょっぱさはいい感じです。
トッピングは、やや軟らか大きく薄いチャーシュー2枚、細めのメンマ、海苔です。
スープにお金がかかるのか640円です。根強いファンもいるようですが、次はしばらく空けてからじゃないと食べれないかなと思ってしまうラーメンでした。
| 固定リンク
コメント
博多でのラーメン
超羨ましいです!
何時かはと、俺の夢になってます!
【魁龍】は是非食べてみたい店です
以前は「新横浜ラーメン博物館」にも出店していましたが
今はしてなく、食べられなかった事を後悔しています
でも、実際に食べたら
新潟ラーメン日記さんの様な感想になるかと思います!
でも食べてみたい!
投稿: ちょう | 2009.11.11 23:57
>ちょうさん
博多と札幌の出張は楽しみです。
それがあるから耐えられるのかも知れませんが。
時間が限られているんで寝る間も惜しんでってな感じになります。
博多は食べるものがいろいろあって大変ですよ。
スペアの胃袋欲しいです。
新潟ラーメン博とかもそういう有名店来ればいいのですが。
新横浜ラーメン博物館もしばらく行ってないです。
どうなってるんだろう?
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.11.12 00:30
おはようございます
新しい記事から見えるようになっているので、そのとおり読んでいくと大人しそうなとこばかり行っておられるなぁ、と感じていましたが、出てきました、魁龍。 確かに高いですよね。小倉の本店に行きましたけど。
同じ空港の普通の出口の方にやはり久留米の大龍だったか大砲だったか、福岡市ではないのですが、歩ける距離にあるみたい。これに懲りずに他のくっさい久留米系もいろいろお試しください。なお、中洲の橋のたもとの「大砲」は久留米の「大砲」とは別、と久留米の方のHPにありましたのでご注意を。でも、その名前だけ大砲のラーメンも福岡市内にしてはなかなかだった記憶があります。
投稿: 亀井 | 2009.11.12 07:05
>亀井さん
おはようございます。
魁竜は、ネットで調べてまず行きたいお店でした。食べてみて、久留米系は連続では食べれませんが、時間が経つと食べたくなる味かもって思います。
魁龍も本店の方が食べやすいとの情報もあり行ってみたいと思いましたが、限られた時間のため博多店が精一杯でした。
九州のラーメンは、一緒だろうなんて思っていましたが驚きです。今度いつ行けるか判りませんがいろいろ楽しみたいです。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.11.12 09:32