« 冬の訪れ | トップページ | おかず麺処 じじ&ばば »

2009.11.04

めん処 くら田

くら田 ワンタンメン(大盛・平麺)

新潟市の「めん処 くら田」です。
本町通りと東堀通りの間、6番町にあります。
今日は、閉店した“太龍”というお店が好きだった味覚の確かな同僚と一緒です。12時10分頃にお店の前に着きました。外に2人並んでいます。寒くなってきて外に並ぶのもきつくなってきましたが、すぐに席が空き5分も待たずにお店に入れました。
お店は、奥に厨房、右側に壁向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。使い込んだ黒く光る木の感じが落ち着いた下町の雰囲気です。
メニューは、ラーメン、ワンタン、ワンタンメン、チャーシューメンがあります。麺は、普通(160g)、中盛り(200g)、大盛り(240g)、ダブル(320g)と選べます。大盛りは100円増しですがサービス(無料)になります。普通の細麺の他に平麺も選べます。スープも醤油味と塩味が選択できます。お店の入るまではチャーシューメン(平麺、大盛)にしようと思っていました。お店に行くまでの間に会話していたら同僚はワンタンメン(大盛)を食べたいと言ってました。同僚の方が先にワンタンメン(大盛)を注文しました。何を勘違いしたのか『同じで…麺は平麺で!』と注文してしまいました。ワンタンメン(平麺、大盛)です。ワンタンメンとチャーシューメンと間違えてしまいました。全然気付かずにしばらく出来上がるのを待ちます。
いつも通り手際よく作っていますが、少量ずつ作っているので時間がかかります。今日は常連のお客さんと新潟マラソンの会話をしながら作っています。マラソンの合間にお店をやっているような印象のお店ですから、親父さん声も楽しそうに聞こえます。今日もお客さんが多く、少し時間がかかって出来てきました。あれ!ワンタンメンだ。そこで間違いに気が着きましたが、ワンタンメンも好きなので良かった。
いつもの淡い色があっさりしたスープが美味しそうです。
麺は、細く縮れの弱い癖のないものです。シコシコした歯応えの気持ちいい麺です。いつもより少しコシが強いように感じました。
スープは、透き通った淡い色です。煮干しの香りがほんのり漂う新潟らしいあっさりした薄味のものです。ラーメンでも健康に良さそうに感じるスープです。
トッピングは、歯応えのいいチャーシュー3枚が入っています。食べようと口の近くにもってくると醤油の香りが強くしょっぱそうですが、薄味のスープとも合うちょうど良い加減のチャーシューです。脂身の混じり具合も適度にあり好きなチャーシューです。浅漬かり薄切りのメンマ、ほうれん草も入っています。ワンタンは、皮が軟らかく具がかなり小さい皮を楽しむ好みのものです。
ワンタンメンの大盛で750円です。盛り・平麺など変更しても同じ値段がありがたいです。満腹になるほど食べてもとてもお財布に優しいです。今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。

|

« 冬の訪れ | トップページ | おかず麺処 じじ&ばば »

コメント

朝の東掘6番町
【くら田】派と【カトウ】派に別れますね
俺はドッチだろう?
スープはカトウかな?
でもカトウの薬味の玉ネギは
食べた後、人に会うとネギ臭いって言われます
朝からその調子だとちょっと困り気味に
トータル的だと【くら田】かな?
麺を残すなと書いてあるのでしたっけ?
オーダーした後、アレを見てビビリました
普通盛がデカ盛で来たらどうしょうかと
逃げる準備をして待ってましたが
大丈夫でした!

投稿: ちょう | 2009.11.05 23:19

>ちょうさん

大盛サービスのお店で、大盛お願いして残せないですね。
って・・・今日はカトウでした。

プリプリ感の麺と煮干し味のスープ、チャーシューともちょっとずつくら田の方が好みかな。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.11.05 23:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: めん処 くら田:

« 冬の訪れ | トップページ | おかず麺処 じじ&ばば »