« 餃子と担々麺の店 ことぶき屋 | トップページ | やなぎ庵 »

2009.11.19

上越家

上越家

上越市の「家系ラーメン 上越家」です。
国道8号線沿い、国道18号線との下源入交差点近くにあります。
「家系総本山吉村家」の直系店がオープンしたということで食べたいと思っていました。お店に比べ広い駐車場には、午後1時でも多めの車が停まっています。
お店は間口の広く、入ってすぐのところに食券販売機が2台あります。奥に厨房、手前にカウンター席、左側に小上がりがあります。テーブル席はありません。新しいお店のはずですが新しさを感じさせない昔のチェーン店のラーメン屋って雰囲気のお店です。昼時間を過ぎてもお客さんが結構います。
メニューは、ラーメンとチャーシューメン。盛りが、並盛(1人前)、中盛(1.5人前)、大盛(2人前)となっています。トッピングも豊富です。中盛ラーメンにしました。プラスチックプレートの食券をカウンターの高いところに置くようです。店員に渡すのかと手前の低い位置に置いておいたら店員が不機嫌そうに高い位置に移動しました。麺の硬さ、スープの濃さ、油の量を調整できますが普通でお願いしました。
目の前で作っているところが良く見えます。スープは複数並べられた器に連続して入れていきます。間から下にこぼれています。麺は、格好良く湯切りをして器に入れられますが、麺がたまに飛び散ります。ラーメンをお客に出した後に片付けていますが、綺麗な仕事っていうよりも豪快な仕事って感じです。
別の店員がご飯を移し変えています。下の大きなガス炊飯器で炊かれたご飯をその上の台に置かれたジャーの中に移しています。大きなしゃもじのようなものなら判りますが、皿で移しています。案の定ジャーの近くの台にご飯がこぼれ落ちます。こぼれ落ちたご飯はガス炊飯器に落とされ、再度、皿で上のジャーに移されます。台の上が綺麗かも知れませんが一気に食欲が減退します。

上越家 中盛ラーメン

まあ、仕方ないかと見ていると中盛ラーメンが出来てきました。家系らしい海苔3枚のラーメンです。
麺は、やや太の縮れの強いものです。これで硬いと苦手な麺になりますが、ゆで時間も長いようで変な硬さはありません。ただ、短いです。千切れたって訳でもなさそうです。
スープは、家系らしいトンコツの濃厚なものです。最初のうちは美味しく感じますが、少し飽きがくるような気がします。しょっぱく、油も多くこってりしています。普通の食感なら薄味の油少な目が良いように思えます。
トッピングは、歯応えのあるチャーシュー、ほうれん草、海苔3枚です。
また、テーブルには、刻み生姜、酢、行者ニンニク、しょうゆ、おろし生姜、七味唐辛子、無臭ニンニクなどの調味料があります。レシピみたいなお奨めの分量もあるようですが、自由にやってよいようです。
中盛ラーメン740円、最近のラーメン屋さんの価格でした。濃厚すぎるスープと短い麺のラーメンです。スープは調整できるようですが麺は好みが分かれるでしょう。口に入るものは丁寧な仕事のラーメン屋さんがいいかなと感じてしまうひとときでした。

|

« 餃子と担々麺の店 ことぶき屋 | トップページ | やなぎ庵 »

コメント

携帯からコメントしていたのですがこれからパソコンからコメントしていきます。

先週の日曜日に横浜駅の家系総本山吉村屋に行って来ましたよ!本当に行列で40分くらい待ちました。


あまり豚骨醤油は好きではないのですがここは本当に美味しかったです。


あと私もラーメンブログをやっているので良かったら覗いてみてください。

Yahooブログで新潟ラーメンと打って検索の隣りをブログにして検索。3番目に新潟ラーメン、新潟大野と書いてあります。

投稿: いな | 2009.11.21 21:05

>いなさん

吉村家の野菜畑でしょうか?
豪快な盛り付けは凄いですね。
総本家なら40分の待ちも覚悟ですね。

やっぱ本家でしょうか。
ラーメン二郎も三田が一番好きです。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.11.22 00:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上越家:

« 餃子と担々麺の店 ことぶき屋 | トップページ | やなぎ庵 »