あら川
上越市の「あら川」です。
上越市市民プラザの近くにあります。
上越地区で今年最後になろうというラーメンは、好きなあら川のラーメンです。
外に看板らしきものがなく、開いている間は入口の暖簾で判りますが、閉まっている時は準備中の表示もなく何のお店かも判らりません。また、早い日は12時30分頃にスープ切れになります。待ちのお客さんを見て暖簾を下げます。暖簾がかかっていれば食べられます。
お店は、間口が広く奥行きのないカウンター席だけで、中央に厨房があります。普通のラーメン屋さんのような大きな寸胴とかがなく、ちょっと質素な厨房です。もともとラーメン屋じゃなくて、焼き鳥屋とかだったような雰囲気です。左側に入口があり入口寄り左側半分のカウンター席が食べる場所で、右側半分のカウンター席が待つ場所になっています。12時ちょうどに着きました。暖簾がかかっています。中に入ると先客が二人待っています。右側のカウンター席に並んで座って待ちます。今日もおばさん2人でやっています。
左側カウンター席のお客さんが食べ終わると右側カウンター席から空いた席に移動します。待ちの右側カウンター席は左側にスライドします。すぐに席に着けました。
メニューは、らーめん・らーめん(大)・わかめらーめんの3種類だけしかありません。らーめん(大)にしました。
このお店は、店主が納得のいくよう丁寧にやっているので多少時間がかかります。いい香りがするのでお腹が空いたときは辛いです。12時20分頃らーめん(大)が出来てきました。
シンプルです。中華そばって感じです。
麺は、普通の太さの縮れのやや強いものです。縮れの強い麺はあまり好きではありませんが、ゆで加減が良く気にせず食べられます。旨さの感じられる麺です。
スープは、醤油の色が少し濃いめですが見た目ほどのしょっぱさはありません。醤油の味がしっかりしていながらもあっさりもしていてバランスの良い旨みがあって癖のない好きなスープです。普通の胡椒と黒胡椒があります。どっちが合うか微妙なスープです。半分くらい食べてから、今回は黒胡椒で楽しみました。黒胡椒も合います。
トッピングは、歯応え脂身の混じり具合の良いチャーシュー2枚、メンマ、海苔です。
らーめん(大)が600円です。普通盛りは500円です。新潟県内で旨さあたりの値段とか考えたら間違いなくトップクラスでしょう。
| 固定リンク
コメント
昨日は前回に引き続き、さんぽう亭で鍋焼きカレーラーメンを食べてきました。
結果を言うと鶏白湯の方が良かったですね~
悪くはないんですが、鶏白湯の方が出来がいいです。
投稿: かず | 2009.12.27 21:10
>かずさん
最近は、鍋焼きラーメンが流行っているようで、熱々好きにはいい季節です。
レンゲも使わず器に口を付けてスープを飲むのが好きなんですが、無理そうですね。
鍋焼きや石焼きラーメンは、高温で麺がゆでられて歯応えが良くて楽しいです。
カレーより鶏白湯ですか、美肌になりそう。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.12.28 11:38