« おかず麺処 じじ&ばば | トップページ | 越後村上鮭塩引き街道 »

2009.12.04

青島食堂 司菜

青島司菜 ラーメン

新潟市の「青島食堂 司菜」です。
万代エリアにある青島ラーメンが食べられるお店です。最初は、中華系のお店としてオープンしましたが、今では青島と同じメニュー同じ価格です。ときめきラーメン万代島の青島はこのお店の支店ですが、青島の支店のように見えますがどうでもいいことかな。
この前青島西堀通店で食べたラーメンがぬるくてがっかりしていましたが、neko_the_catさんから万代のお店が良いとの情報をいただいていたんで、久々にお邪魔しました。万代エリアですが、お店前に駐車場もあって助かります。午後1時過ぎに着きましたが、3台停められそうな駐車場は2台も停まっています。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、さらに手前には手前外を向いたカウンター席があります。入口を入ったすぐ右側に食券販売機があります。青島系全店共通の食券販売機です。
メニューは、ラーメンとチャーシューメン、それらの大盛りです。追加の券は、麺、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、海苔、刻みねぎの増量ができるようになっています。普通のラーメンにしました。
さて座ろうかと思ったら、席が空いていません。少し待って手前のカウンター席に座れました。その後も待ちが続きます。午後1時過ぎに待ちがあるくらい人気があるお店です。
出来上がり待ちのお客さんも多く、ちょっと待って出来てきました。
久々の青島の普通盛りは、器のせいか小さく見えます。
まず、ラーメンの温度。しっかり普通に熱々です。この前の西堀通店のようながっかりすることはなさそうです。
麺は普通の太さの縮れで、ツルツル感と適度なモチモチ感の美味しい麺です。最近流行の硬めのゆで加減にも流されることなく変わらずの美味しさです。
スープは、醤油色のいつもの青島のもののようにも見えますが、慣れた西堀通店より透き通っていて醤油の濃さが濃いめに見えます。青島の中でも旨味よりあっさり感があるように感じます。今日も黒胡椒を挽きながら入れましたが、いつもより粗挽きになっていました。その胡椒の影響はないと思うのですが…。
トッピングは、弾力のある歯応えと味付けの好きなチャーシュー、メンマ、海苔、ほうれん草、鳴門です。チャーシューの切り方が大きめでちょっと嬉しかった。
500円でラーメンを食べられるお店が多かったときは高いラーメンだと思いましたが、値上がりせずの600円は安く感じます。お店や担当店員によって味が左右されるようですが、新潟の代表ラーメンの一角ですからより品質アップを期待します。

|

« おかず麺処 じじ&ばば | トップページ | 越後村上鮭塩引き街道 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青島食堂 司菜:

« おかず麺処 じじ&ばば | トップページ | 越後村上鮭塩引き街道 »