津川温泉 清川高原保養センター
阿賀町(旧津川町)の「津川温泉 清川高原保養センター」です。
今週も無料入浴券をいただいたので行ってみることにしました。阿賀町も旧三川村の三川温泉、旧上川村の御神楽温泉に入ったことがあるので3回目になります。町でやっているのかと思っていましたが三セクらしい奥阿賀観光株式会社で運営しているようです。そのホームページには「美肌の湯 清川高原」と紹介されています。
国道49号線で新潟市から向かいました。新潟市内でも積雪があったのでかなりの雪かと思いましたが、道路上には雪がありません。津川駅前の交差点からもうひとつ手前の交差点を右側の川方向に曲がり、今来た道の上を越える橋を渡り、道路なり登るとすぐに現れます。
建物と反対側に駐車場があります。建物はまあまあちょっと前に建てられた日帰り温泉の感じで、旅館のような雰囲気のフロント周りです。無料券を渡して入ります。無料休憩所の大広間もあります。その前を通り浴室へ。脱衣所は、板張りで脱衣籠が綺麗に棚に並べられてあります。内風呂は、明るい色のタイル張りで大きなガラスで高原から下の阿賀野川方向が良く見えます。雪がちらつき葉を落とした木々とのコントラストが綺麗です。内風呂からドアを開け露天風呂らしき岩風呂へ。と思った岩風呂も内風呂になっています。こちらも大きなガラスです。最初に露天風呂として作ったんでしょうが、虫とかなんらかの理由でガラスで囲ったようです。
お湯は、無色透明、無味無臭でややぬるめです。美肌の湯って言われるくらいですからアルカリ性独特のぬるぬる感がかなりあります。午後の早い時間はお客さんも少なかったのですが、だんだん増えてきました。人が多くなると、お風呂の大きさがそんなにないような気がします。それでものんびり2時間くらい入ったでしょうか?そろそろ返ろうかと脱衣所で服を着ていると週1回掃除をしているようです。その時間帯は2号館のお風呂を利用くださいとのこと。で、2号館のお風呂も入ってみました。こちらは通常の内風呂のみです。景色が若干変わりますが、こちらもなかなかでした。
通常の利用料は500円で、リンスインシャンプー、ボディソープが用意されています。泉質は、アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)です。
帰りにセブンイレブンで見つけたチョコレートスパークリングです。サイダーのような口当たり、チョコレートのような後味の不思議な飲み物です。
カップヌードルの新種も売ってました。カップヌードル WHITE クリームシチューヌードルです。バンクーバーオリンピック応援企画商品。
| 固定リンク
« おかず麺処 じじ&ばば | トップページ | 力 »
コメント