ラーメン・餃子 笑美寿亭
新潟市の「ラーメン・餃子 笑美寿亭」です。
本町にあります。竹山病院の隣の通りに面しています。小原小路という通りの名前でした。
寒い時には温まるものを思い、笑美寿亭の担々麺15種制覇に向けての第4種目を食べようとお邪魔しました。
お店は、間口が広く奥に厨房、手前にカウンター席、右側にテーブル席があります。下町の食堂って雰囲気です。12時15分頃に着きました。カウンター席に空きがあり座れました。
お店の前で貼り出されている日替わりメニューは、マーボー麺と炙りチャーシュー丼です。これもかなり魅力的なメニューです。通常のメニューは、中華系で麺類、飯類、一品料理まで幅広く揃っています。麺類は、醤油、味噌、塩、中華系とあります。さらにこのお店ならではの15種類の担々麺があります。予定通り15種の中から変化を楽しめそうな石焼担々麺にしました。
石焼きって韓国焼肉のお店で食べた石焼きビビンバ、火山の石焼野菜ラーメン以来になります。器を焼く時間も必要だから多少時間がかかるかなと思いましたが、普通の待ちで出来てきました。
麺やトッピングの入った石焼き用の器とスープの器が2個です。ひとつめのスープの器から石焼き用の器にスープが注がれました。
もの凄い勢いで器の中が沸騰します。少し沸騰が落ち着くのを待って食べ始めます。
麺は普通の太さの縮れで、食感の良い麺です。最初のうちはいいのですが、時間が経つと次第に軟らかくなってきます。
スープは、胡麻の風味の豊かなもので、ずっと沸騰しているので最後まで熱々でいただけます。最初はサラサラしていますが、最後の方は麺が溶けだしたのかトロミがあります。もう一つのスープは、同じように胡麻の風味が豊かなものですが、少し酸味を効かせてあります。ご自由にお使いくださいとのこと。スープとして飲んだり、つけめんのつけ汁のように使ったり、石焼き用の器に加えたりして楽しみました。
トッピングは、挽肉の芝麻醤炒めだけのように見えます。ねぎは入っていますが、それ以外に目立ったものはなさそうです。
石焼担々麺880円と少しお高い昼食でしたが、ひとつ多いスープのお陰で楽いろいろしませていただきました。
| 固定リンク
コメント