« 2010長岡雪しか祭り | トップページ | 簡易中華そば屋 しぜん堂 »

2010.02.20

麺香房 ぶしや

ぶしや 特製みそらーめん

長岡市の「麺香房 ぶしや」です。
国道8号線の関原地区から長岡ニュータウンと反対方向、長岡西郵便局の前を通り過ぎたところにあります。
遅いお昼を食べてから何も食べていないので少しお腹が空きました。長岡で食べてから帰ろうと思います。
お店の前に黒板があり、“ガツンと濃厚!!煮干そば 限定20食”と書かれています。この時間なんでないだろうけどあったら食べてみたいです。入ってすぐの風除室に食券販売機があります。
メニューは、らーめん・つけ麺・みそらーめんとそれらにトッピングを加えたもの、さらに限定麺とそれにトッピングを加えたものがあります。限定麺は煮干そばでしょうが、すべて売切れになっています。みそらーめんにしようと思いますが、普通・味玉・ちゃーしゅう・特製とあります。ガッツリ食べて行こうかと特製みそらーめんにしました。
食券を購入し中へ入ります。入口を入って正面に待ち合い用の椅子が置いてあり4人まで掛けられます。お店が左右に分かれています。右側は、その右側が厨房、その手前にカウンター席があります。左側は、一段高くなっていて奥が壁に向かってのカウンター席、手前がテーブル席になっています。リゾート地の小さなロッヂのような雰囲気の内装です。戦国武将の鎧や兜のフィギアが綺麗に並んでいます。
オープン当時は午後9時までの営業でしたが、今は午後8時までの営業になっています。午後7時40分頃に着きましたが結構お客さんがいます。食券を渡し待ちます。
まあ閉店間際ってことでしょう早く出来てきました。迷惑かけたかなって思っていると後からもお客さんが来ます。長岡雪しか祭りからの帰りのお客かどうかは不明ですが…。
器から炙りチャーシューがはみ出していてちょっと豪華な感じが良いです。色が見た色が多く青物がひとつ欲しいように感じます。
麺は、やや太のストレートです。プリプリモチモチと歯応えの良い麺です。ちょっぴりパスタっぽい感じもします。味噌ラーメンにストレートと新しい食感です。
スープは、ややトロミのあるようなスープで、ダブルスープのような味わいです。魚粉で魚系の風味もいい感じに伝わってきます。とても軟らかい・優しい感じのスープです。半分くらい食べたところで辛味を溶かして食べます。きりりとした味になりますが、もともとのスープがあまり辛さが似合うスープじゃないような気もします。前回食べたときは魚粉が殆ど残っていませんでした。今回は結構残っています。
トッピングは、大きめ・厚めでボリュームのあるチャーシュー、穂先メンマ、味玉1個、もやし、なると、辛味です。チャーシューは、炙りの適度な歯応えがあるものです。何枚も入っていますが、脂がちょっときつく感じて飽きてきます。
特製みそらーめん900円です。とっても豪華なラーメンで値段とは相当のものかなといった気もしますが、ちょっと飽きが来てしまいました。普通のみそらーめんの方がバランスがいいかなと思う一杯でした。

|

« 2010長岡雪しか祭り | トップページ | 簡易中華そば屋 しぜん堂 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麺香房 ぶしや:

« 2010長岡雪しか祭り | トップページ | 簡易中華そば屋 しぜん堂 »