« 第2回南区雪割草展 | トップページ | 奥平温泉 遊神館 »

2010.03.06

美味ん坊

美味ん坊

南魚沼市(旧塩沢町)の「御食事処 美味ん坊」です。
「四川飯店」初代・陳建民の愛弟子である久田大吉を師と仰ぎ、10年程ホテルの料理長も勤めたという店主が作る手頃な四川料理が評判のお店です。
一度訪ねたのですが、時間外でアウト。今回リベンジでです。
新潟市内での中越まるごとじまんいち、日本ボケ展、南区雪割草展を食べて見て、時間もあったので国道8号線、国道17号線経由で17時30分頃に着きました。
お店は、右側に厨房、その中央と左側は連続した小上がり風になっています。中央辺りは厨房を向いた掘りごたつ風のにカウンター席になっています。居酒屋であるパターンです。カウンターがやや高いのか?丸太の輪切りの上に座布団を敷いて座ります。他にお客さんはいません。
メニューは、麺類、飯類、一品料理まで中華系を中心に揃っています。麺類よりも一杯やりたくなるメニューです。四川料理だったらマーボー丼といきたいところですが、やっぱ麺類でしょと思いマーボーメンにしました。
中華鍋2つに火が入って、ひとつは麺をゆでるお湯が、もうひとつは麻婆豆腐を作る準備がされます。鍋が温まるまでに豆腐などの素材の準備が終わり、温まった鍋で麻婆豆腐を作り始めます。頃合を見計って麺をゆで、スープを用意して、マーボーメンじゃなくラーメンを注文したかのような待ちで出来てきました。

美味ん坊 マーボーメン

美味しそうな色合いです。
麺はやや細の縮れで、結構コシのある麺です。熱々の麻婆豆腐を食べている間にも伸びることもなく最後まで美味しくいただけます。
スープは、癖のない中華系のスープですが、後味がなんか良いものが残ります。
麻婆豆腐は、新潟四川飯店の珍健一の麻婆豆腐のような山椒の効いたものを想像していましたが、見た目で違うことは判りました。食べてみると薄味でしょっぱさが足りません。辛さは結構あります。ただ、最初感じた薄味が食べてるうちにだんだん慣れてきます。ふだん食べ慣れている麻婆豆腐と違うだけです。しょっぱさや甘さは多少控えめですが旨みがしっかり伝わってきます。
すべて食べ終わったときの後味がいいです。何かの味が口の中に残るってことがありません。食べ終わって気持ち良いっていいです。マーボーメン???あれ???750円だったかな?今度、他のものも食べてみたいです。

|

« 第2回南区雪割草展 | トップページ | 奥平温泉 遊神館 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美味ん坊:

« 第2回南区雪割草展 | トップページ | 奥平温泉 遊神館 »