越後三条・高城ヒメサユリ祭り
三条市(旧下田村)森町 ヒメサユリの小径で開催されている「越後三条・高城ヒメサユリ祭り」に行きました。ネットでの開花状況では5月20日現在つぼみに色が付いてきている程度です。花が咲いているかは???ですが天気も良いので行くことにしました。
北方文化博物館から五泉市を経由しました。途中でラーメンでも食べてと思ったのですが、時間が早すぎたので断念しました。
「漢学の里しただ」からシャトルバスが出ているのですが、現地近くに車を停められないか行ってみると休日のみ農道に停められるようで係員の誘導に従って停めます。駐車した場所から袴腰山登山道入口に進みます。袴腰山登山道の高城城址までの道が ヒメサユリの小径になっています。三条市のホームページではハイキングコースという扱いになっています。
登山道の入口はアスファルトの車道です。少し登ると飲み物の販売と管理のテントがあります。維持管理協力金200円を支払い登ります。
さらに登ると車道から外れひめさゆりの小径に入ります。入口で入山届のノートに記入して登ります。カメラと懐中電灯のみの所持で入りますが、他は熟年夫婦が多く小さめですがリュックを背負って、トレッキングシューズや軽登山靴 など結構本格的です。
少し進んだところにひめさゆりの表示板があります。
周辺を注意してみるとひめさゆりのつぼみがいっぱいあります。つぼみ・・・つぼみ・・・つぼみです。やっぱり早かったかと思いました。が、
咲きかけているものがあります。淡いピンクの綺麗な花です。さらに進むと、
ごくわずかですが開いている花があります。可愛い花です。つぼみ全体を考えると1%を遥かに下回るものです。でも、もう少しで開くかなと思わせるようなつぼみです。来週あたりが最高なんでしょう。
高城城址からは守門岳でしょうか?いい景色です。登山口からのんびり写真を撮りながらの1時間の山登りでした。標高373mってことでハイキングを超えた運動量かな?
| 固定リンク
コメント