ラーメン ちくに
村上市の「ラーメン ちくに」です。
村上市役所近くの城下町らしい住宅地の中にあります。解り難い場所です。
今日は同僚2人と一緒に村上でした。2人とも村上方面はいったことがありますが、ちくにで食べたことがないということでお邪魔しました。
12時少し前に着きました。お昼の営業時間が11時30分から12時45分と短いため、お客さんが集中します。近くの駐車場に空きがあり車はすんなり停められました。
お店は、左奥に厨房があり、食堂には所狭しとテーブルが置かれています。すべて4人掛けのテーブルです。そこそこ古めの地元の食堂って雰囲気です。全部のテーブルが埋まっていたので、相席させてもらいました。その後来たお客さんからは待ちになりました。地元の人も多く好かれているラーメン屋さんということでしょう。
メニューは、中華そば600円と中華そば大盛り700円、肉そば900円だけです。好きな1スープ勝負のお店です。お腹も空いているので中華そば(大盛)にしました。同僚も中華そば(大盛)にしました。
おじちゃんとおばちゃんでお店を切り盛りしているようですが、そんな年輩の夫婦らしき人が1スープのラーメン屋さんをやっているって格好いいなと思います。
セルフサービスの水を準備して待ちます。お客さんが多いのと、さらに待っているお客さんが多かったので時間がかかるかなと覚悟していましたが、思いの外早く出来てきました。結構一度にたくさん出来上がります。
いつもの中華そばらしい器に波々と盛られてきました。
麺は、普通かやや細くらいの弱い縮れでごく一般的なものですが、軟らかめにゆでられています。軟らかいゆで加減は好きではありませんが、ちくにのゆで加減はバランスが良いのか嫌いじゃないです。
スープは、お店に入ったときの煮干しの匂いのとおり、煮干しダシの効いたものです。透き通っていますが、醤油の色ではありません。味付けは、醤油を前面に出さない、支那そばなんかに多い塩を上手く使ったものです。あっさりしていそうですが、油もちょっと多めかなというくらいあり、まろやかさと少しこってりした感じもあります。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、鳴門です。チャーシューはバラ肉1枚もの、適度な歯応えのあるものでした。
中華そば(大盛)700円です。お腹いっぱいもちょうどいい加減です。煮干しも上手くダシが取れると美味しいです。軟らかな麺もそういうもんだと思うと気にならなくなりました。同僚は、麺の軟らかさをまだ楽しめていないようです。
| 固定リンク
コメント
こんばんわ
いつも楽しくそして食べ歩きの参考にと読ませてもらっています。
最近ちくに食べてないですね。。。私も同僚の方と同じく柔麺を楽しめていませんでしたが、次第に慣れ、そして今では固めの麺がやや苦手となりました。
もうすぐ村上大祭、海開きと大イベントがありますし、また是非村上市にお出でください
投稿: 村上人 | 2010.06.30 21:11
>村上人さん
ちくにの軟らかな麺は後からじわっと食べたくなってきます。
村上大祭ですか、おしゃぎり綺麗ですね。
昨年は行きましたが、今年は行けそうもないです。
車だったのですが、皆さん『飲んでってください』とお酒を振舞ってくれるようなので今度の機会は列車で行きたいです。
岩舟大祭と町屋の人形さま巡りも見ました。
瀬波大祭と町屋の屏風まつり、越後村上鮭塩引き街道を見たいと思っています。
村上って歴史のあるいい町ですね。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2010.07.01 00:42