« 源流 | トップページ | 麺食堂 まる七 »

2010.06.14

元祖支那そば 信吉屋

信吉屋 冷し中華(大盛)

新潟市の「元祖支那そば 信吉屋」です。
新潟島のイトーヨーカドー丸大の近く、本町の市場風お店が並んだ建物の東堀通寄りにあります。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席だけの間口の広いお店です。市場の支那そば屋さんといった懐かしさを感じさせる雰囲気です。12時30分頃に着きました。お店が近くなり外で2人のお客さんが待っています。5分ほど待って座れました。いつもはサラリーマン風の男性のお客さんがほとんどですが、今日は買い物途中なのか女性のお客さんもいます。
メニューは、支那そばと、メンマ、チャーシュウ、ワンタンを組み合わせたものになります。それとそろそろ冷し中華が食べられるかなと期待して来ましたが・・・やってます。盛りは、普通、中盛、大盛があります。今日は、蒸し暑いので冷し中華を楽しみにしていました。お腹も空いたので冷し中華(大盛)にしました。
おじさんとおばさんで切り盛りしているお店です。お店には16日歯の検診のため臨時休業の貼紙があります。信吉屋とくら田はお休みの理由を貼りだしています。そこまでしなくても…なんて思っている冷し中華が出来てきました。
いつもの黒っぽい渋い器です。トッピングの彩りが良く食欲をそそります。
麺は、極細に近い弱い縮れです。シコシコした歯応えがとても好きな麺です。冷し中華も支那そば同様に歯応えを楽しめます。
つゆは、酸っぱさやしょっぱさを押さえてあります。特に酸っぱさを押さえていますが、レモンを搾って入れることにより爽やかな酸っぱさが広がります。他のお客さんで、さらにお酢を入れている人もいます。練り辛子で辛味も楽しめます。魚介系のダシがいい感じに効いています。
トッピングは、脂身がなく弾力のある歯応えを楽しめるチャーシュー、キュウリ・ハム・鳴門の細切り、金糸玉子です。つゆに加えるレメンものってます。
冷し中華(普通盛)800円、中盛り850円で、大盛りは950円になります。さすがに大盛りです。なかなか減らない麺とトッピングが多いので、かなりボリュームがあります。美味しくいただきました。これで新潟の夏を迎える準備ができました。

|

« 源流 | トップページ | 麺食堂 まる七 »

コメント

お孫さんの運動会で休業とか
張り紙が出てますね。
すぐ近所なのでこのごろ行ってないけど、
次の休みにでも行ってみようかな。
この大盛りは大食いとしては
たまらん魅力ありです


投稿: らん | 2010.06.15 21:26

近所なのに一度も行ったことがないんです。
私はこの間、三吉で今年初の冷やしを
食べました。それにしても冷やしって
大した具が乗ってない割に高いですよね。
手間が掛かるかららしいですが・・。
私は肉が嫌いなのでチャーシューが乗っていると
それは具としてカウント出来なくて
肉を抜いて貰うといきなり寂しくなるので
冷やしはあまり食べないです。グランドホテルの
冷やしはその点お値段の割には具だくさんです。
休む理由を書くって面白くて良いですね。
微笑ましい・・(^^)

投稿: かれん | 2010.06.15 21:41

>らんさん

支那そばは、完食派なのでスープもあり中盛までにしていますが、冷し中華はスープがないので大盛りにしました。
やっぱ結構ボリュームあります。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2010.06.16 00:23

>かれんさん

ラーメン店ではチャーシューって高級なトッピングですからちょっともったいないです。冷しって、手間とトッピングが普通のラーメンより種類が多いから高いと思います。
グランドホテルの冷しは、手間のかかった割りにお手頃だと思います。あ~、食べたくなってきました。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2010.06.16 00:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元祖支那そば 信吉屋:

« 源流 | トップページ | 麺食堂 まる七 »