« まき夏まつり 花火大会 | トップページ | 元祖支那そば 信吉屋 »

2010.06.12

源流

源流 淡麗ラーメン

新潟市(旧白根市)にオープンした「チャーシュー撃城 源流」です。
国道8号線沿い鯵潟の押しボタン式信号機の交差点の角にあります。
まき夏まつり花火大会終了後、白根に移動して源流でラーメンを食べて帰ります。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、さらに手前に小上がりがあります。落ち着いた雰囲気です。午後10時頃に着きました。他にお客さんがなく、店員が玄関周りのガラス拭きをしています。
入口正面に食券販売機があります。メニューは、源流ラーメン、淡麗ラーメンとそれらにチャーシューを加えたものや極、タンメン、豚トロBig、味噌ラーメン、BAKUDAN、つけめんとそれの極、冷し中華などがあります。源流ラーメン以外がほとんどが売り切れになっています。源流ラーメンは前回に食べたので、やめて帰ろうかと思いましたが店員に聞いてみると釜焼きチャーシューがなくなって関連したメニューが売り切れになっているとのことです。淡麗ラーメンを食べたくて来た旨を伝えると、淡麗ラーメンは通常釜焼きチャーシューをトッピングしていますが源流ラーメンでトッピングしている漬けチャーシューのトッピングなら作ってもらえるとのことです。淡麗ラーメン(漬けチャーシュー変更)をお願いしました。
その後、2組のお客さんが来て多少ラーメン屋さんらしい雰囲気になりました。
他にお客さんがいないときにオーダしたのですぐに出来てきました。
シンプルな見映えのラーメンです。淡麗なラーメンでしょうか?
麺はやや細のストレート麺、源流ラーメンと同じ麺です。麺の表面が中華麺などで使用されているようなツルツルしていないタイプの麺です。源流ラーメンの時にはあまり感じませんでしたが、パスタっぽい麺です。
スープは、白の透き通ったものです。あっさりした感じが見た目からも伝わってきます。しょっぱさ控えめの旨みとほど良い甘味のあるスープです。器の表面半分ぐらいが海老油で覆われています。えびの香りと旨みがあります。食べ方は自由のようなので、最初あっさりを楽しんで、その後海老油を絡めていただきます。旨みは増しますがあっさり感が薄らぎます。
トッピングは、釜焼きではなく漬けチャーシューです。もも肉チャーシューってことで脂身の少ないものです。味付けなどの醤油の好きな感じです。青島やヒグマに似た印象ですが、軟らかくその分やや厚めに切られていています。量も多めです。他にはメンマ、ほうれん草、輪切りねぎです。
最近の新店ではなかなか少ないあっさりしたラーメンを楽しむことが出来ました。淡麗って言葉はもともとなかった言葉で、あっさり甘味を抑えた日本酒を表す言葉として淡麗が使用され、ビール業界でも使用されています。新潟も酒の陣など淡麗という言葉が広まっています。ラーメンの淡麗ってどんなものだろうと思っていました。あっさりしたラーメンですが、淡麗と言葉のイメージと合っているとは思えませんでした。淡麗ラーメンは、680円です。もう少し安く食べたい種類のラーメンかなと思います。

|

« まき夏まつり 花火大会 | トップページ | 元祖支那そば 信吉屋 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 源流:

« まき夏まつり 花火大会 | トップページ | 元祖支那そば 信吉屋 »