ラーメン 東横 紫竹山店
新潟市の「ラーメン 東横 紫竹山店」です 。
紫鳥線沿い、桜木インターと弁天橋インターの間、弁天橋インター寄りにあります。
東横の中でもお店のオリジナルメニューがあったりします。味噌の冷しがあったらと思いお邪魔しました。
午後12時50分頃と少し遅めの到着ですが、駐車場が半分くらい空いています。
お店は、外観が彩りも豊なポップな感じです。外観からは美味しいラーメンが食べられるお店には見えません。入口を入ると風除室兼待ちの部屋があります。さらに中に入ると、奥に厨房、その手前にカウンター席、その手前がテーブル席、左側に小上がりがあります。テーブル席が広く、かなりの収容力があります。お店も半分くらいのお客さんの入りでしょうか。少し寂しい状態です。カウンター席は混んだときに使うようで誰も座っていません。店員もテーブル席、小上がりのお好きな席へと案内しています。
メニューは3店舗共通のもので人気の味噌ラーメンと他のスープも美味しそうなものがあります。味噌ラーメンもみそラーメン、野菜みそラーメン、特製みそラーメン、特製野菜みそラーメンがあります。その他にもお店オリジナルなものがあります。オリジナルは夏?ってことで3種類用意され、冷し系は冷し中華と冷しみそ担々麺が、温かいものでみそカレーラーメンがあります。みそをの冷しを食べたくて来たので近い冷しみそ担々麺にしました。
お客が少ないのですが普通の待ちで出来上がってきました。
冷し担々麺はスープがあるものもありますが、ここの冷しみそ担々麺は冷し中華風です。ガラスの器が涼しげですが、写真に撮るのが難しいです。味玉が美味しそう。
麺は、平打ちコシのある縮れです。太麺よりも冷しに適した麺です。好きな麺です。
つゆは、濃厚な味噌と胡麻のまろやかさの混じったものです。胡麻のまろやかさがみそラーメンのような濃厚なみその旨味を軟らかくしてます。濃厚なみその冷やしを楽しめるかと思ったのですが、どうも違った仕上がりになっています。今年は、辛さを控えめにしているとのことで好みで辛く出来るようにとラー油も一緒に盛ってきてくれました。醤油のように容赦なくかけてみました。かなり辛くなりましたが、味の締りがましてこの方が好きです。
トッピングは、胡瓜・人参の細切り、もやし、メンマ、味玉、カイワレ、白髪ねぎ、糸唐辛子、挽肉のそぼろと結構いろいろ楽しめてボリュームがあります。
冷しみそ担々麺というちょっと長い名前なので値段も高そうな気もしますが890円です。冷しであること、味玉、野菜のボリュームなどを考えると結構いい線かなとお思います。でも、みその濃厚な冷しが食べたい。
| 固定リンク
コメント