« 燕大花火大会 | トップページ | ラーメン いっとうや »

2010.07.26

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 会場

柏崎市で開催された「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」です。
今年は柏崎市制70周年記念ということで例年増して盛大に行われるようです。越後三大花火(海の柏崎、川の長岡、山の片貝)の第一段は、海の花火のぎおん柏崎まつり海の大花火大会です。越後三大花火はいずれも開催日が固定日で決まっていて、今年はそのすべての開催日が平日になっています。
この花火大会、一昨年は東側の海岸から観ましたが、風下で煙に覆われる花火になってしまいました。昨年は、西の高台から観ることにしましたが、またまた風下でした。今年も西の高台で観ようかと思いましたが、東の風で風下です。午後4時過ぎなので風向きが変わるかも知れませんが、東側に移動します。車を停める場所も不明なので西側に停めて歩いて移動します。観覧席の有料席周辺は、さすがメジャーな花火大会の人混みと雰囲気です。駅方面から歩いて来る人、シャトルバスで来る人、観光ツアーバスで来る人、地元らしき人、人人人です。一般観覧席では、高い三脚を真ん中に立てている人がいます。後ろのお客さんの邪魔になるのに…。一部の人のために写真を撮っている人みんながマナー悪いと思われたり三脚が禁止になったら困ります。午後5時30分頃に東側の花火の観易い場所に着きました。東側は浜になっていて広いため場所の確保は容易です。あとは西日に耐えてじっと待ちます。開始時間が近付き隣にも写真を撮ろうとしている親父さんがきました。おいおい、人のアングルの中に三脚立てるなよ。写真撮る人のマナーの悪さを痛感しました。人の振り見て我が振り直せ!って…。
そして時間がきました。

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 花火

いきなり同時打ち上げからスタートです。不意を衝かれたようですが撮れました。
その後、あいさつが行われいよいよスタートです。

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 花火

ぎおん柏崎まつり海の大花火大会らしい花火です。明る過ぎます。

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 花火

これも例年上げられているカラフルなワイドスターマインです。

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 花火

さらにカラフルに綺麗に上がります。

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 花火

朝顔をイメージした花火でしょうか?夏らしい花火です。

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 花火

これも綺麗な花火です。

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 花火

大会の目玉1番目、尺玉100発一斉打ちです。明る過ぎます。反省!

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 花火

これもぎおん柏崎まつり海の大花火大会らしい花火です。

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 花火

いろいろ観ているとシンプルなのも良さを感じてきます。

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 花火

大会の目玉2番目、3尺玉2発同時打ちです。お空が壊れそうな音です。

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 花火

大会の目玉最後、尺玉300連発です。ちょっと渋いあたりを!

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 花火

最後は、ワイドスターメインと海上花火、斜め打ちの複合花火で終了です・
花火終了後は、観覧席から帰る人を横切って車まで戻らなくてはいけません。心配しましたが、海岸線の道が通行止めで広々使えて大きな混雑もありません。帰る途中にシャトルバスの乗り場があり、長い列が出来ていますが、バスも引っ切り無しに来ています。帰りは高速を利用し、なんとかその日のうちに帰宅できました。

|

« 燕大花火大会 | トップページ | ラーメン いっとうや »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会:

« 燕大花火大会 | トップページ | ラーメン いっとうや »