小谷温泉 村営露天風呂
自宅を午前9時30分に出て、新新バイパス~国道116号線を経由して柏崎へ。柏崎で早めの昼食を渚で取り、渚からは鉄腕ダッシュの真似のように海岸線を南下します。米山辺りは国道8号線を走りますが、柿崎から名立近くまでを再び海岸線を通ります。名立からまた国道8号線を走り、糸魚川から国道148号線で小谷村を目指します。
新潟県糸魚川市から長野県小谷村への県境に到着しました。そこには蒲原沢があります。平成8年12月6日発生の土石流で14人の尊い命が失われたところです。その後の捜索作業支援で何度か来ました。また、同郷秋田からの出稼ぎの人も亡くなっており、ここを通るときは慰霊碑に手を合わせるようにしています。糸魚川では梅雨明けで強い日差しだったのでお茶を買って持って来ました。慰霊碑に供えようと思っていました。しかし、蒲原沢は土砂降りです。1時間も降れば40~50㎜ぐらいの勢いです。雨で薄まるかも知れませんが慰霊碑にかけます。
小谷に向けて出発し、少し走ると雨は止んでます。県境のみの雨のようです。
国道148号線小谷温泉口交差点から小谷温泉方面に入るとすぐに、妙高高原町へ通り抜け出来ますとの看板があります。前回の乙見山峠付近5~6mの雪が残っているのを見でから日数も経っていないので除雪したようです。小谷温泉山田旅館の前が工事中で、交互通行になっています。前にポルシェカレラがいます。工事中のデコボコ道をゆっくり進みます。工事中の道を抜け舗装された道に戻るとメチャ速です。雨飾荘の前を妙高高原町方向にいい感じのスピードで曲がっていきます。妙高高原町まで未舗装路が結構あって腹擦りそうなんですが大丈夫でしょうか。後に温泉に入っている人から教えてもらいましたが、乙見山峠は本日開通とのことでした。
早速、露天風呂へ。常時5~6人ぐらいの人が入っています。お湯は少し熱めです。ゆっくり入って温まって、出て涼みます。熱めのお湯から出たのと標高1000mぐらいあるので高原の爽やかさです。周りの木々の緑も綺麗です。泉質は、ナトリウム、炭酸水素塩泉です。透き通っていて無味無臭です。料金は寸志となっています。
国道148号線に戻り糸魚川方面に帰ります。道の駅小谷で休憩&デザートです。温泉に入って失われた水分はアイスクリームで!栃の実ソフトクリームっていうのがありました。どの味が栃の実かよく味は判りませんでした。280円です。実家の周囲には栃の木がいっぱいありましたが、栃の実は食べたことなかったです。釘で穴を開けて笛を作って遊んだ程度です。
| 固定リンク
コメント
こんにちは、前を走っていたカレラです。小谷以降、あれから泣きそうになりましたが、なんとか乙見峠を越え、無事妙高高原まで抜けられました。僕らは戸隠のうず家で蕎麦を頂き、白馬から野尻湖に向かう途中でした。
投稿: tnaka | 2010.07.18 22:24
>tnaka
ですよね。
開通したばかりなので、落石の撤去、デコボコ穴の埋め、覆い被さった木の撤去などある程度はしているかと思いますが、スポーツタイプの車が通るような道じゃないので引き返して来るだろうと思っていました。
無事抜けられたようで何よりです。
でも、うずら家のお蕎麦いいですね。最近行ってませんが好きです。自分で下ろしたわさびでいつも権現盛りです。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2010.07.19 00:11