« 麺や 武吉兆 パート2 | トップページ | 阿賀野川ござれや花火 »

2010.08.25

ラーメン 万人家 中山店

万人家中山店 ガッツリG麺

新潟市の「ラーメン 万人家 中山店」です。
笹出線を東へ馬越の跨線橋を越えた先にあります。
阿賀野川ござれや花火も思いの外早く会場を脱出出来たので子供達とラーメンを食べて帰ることにしました。前回お邪魔した際にG麺と名付けられたメニューが気になっていた万人家中山店です。
お店は、奥に厨房、右側にカウンター席、左側にテーブル席、厨房近くからカウンター席を回り込むようにさらに右側に小上がり席のエリアがあります。木を基調としたラーメン屋さん多い雰囲気のお店です。午後9時40分頃に着きました。この時間でもお客さんが何組か入っています。
メニューは、ラーメンとそれにトッピングを加えたもの、つけめんがあります。さらに気になっていたがっつり系のG麺なるメニューもあります。G麺の説明が壁に貼ってあります。極太麺(Gokufutomen)のG、ガッツリ(Gattsuri)のG、ニンニク(Garlic)のG、三つGからG麺と名付けたようです。さらにチャーシュー3枚、メンマ、味玉を加えたガッツリG麺もあります。G麺の増量版みたいなガッツリがあるのなら、G麺のガッツリはなんぼのもんじゃいってな感じになります。など思いながらもガッツリG麺にしました。次男もガッツリG麺、四男は普通のラーメンにしました。
閉店が午後10時なので微妙な時間ですが、もやしが無くなったそうです。代わりに普段トッピングで用意されているものをいずれかお付けするとのことです。嬉しいような気もしますが、もやし無しでバランスが大丈夫なのか?そこまでして営業するの?複雑な心境です。白ねぎにしました。次男はメンマ、四男は味玉にしました。
時間でもすぐ前に入ったお客さんも多かったのか、少し時間がかかってラーメンが出来てきました。それからもう少し時間がかかってガッツリG麺が出来てきました。極太麺をゆでるのに時間がかかったのでしょう。充実したトッピングで器が小さく感じられます。。
麺は、一般的な太麺よりさらに太いものです。燕三条系に比べりゃ大したことはありませんが、やはり極太麺になるのでしょう。縮れも強めで好きなタイプの麺ではありませんが、なんか食べ易く全体のバランスが良く感じます。
スープは、表面に小さな脂が浮いています。背脂をホイップしたもののように見えます。その下には、しっかりした醤油味で旨味のあるスープです。前回の特製ラーメンを食べたときには持て余し気味だった背脂も今日は気になりません。少なめだったのか。
トッピングは、キャベツ、刻みニンニク、もやしの代わりの白ねぎ、軟らかめの大きなチャーシュー3枚、メンマ、味玉半個、唐辛子です。キャベツともやしが揃っていればと思います。味玉付きって言うからには1個付けてくれよと思います。
このラーメンもラーメン二郎を意識したラーメンなのでしょう。好きなラーメンでした。今回は背脂もきつくなくて良かったです。G麺が680円で、ガッツリG麺は880円と結構いい値段します。好みのラーメンでしたが、ラーメン二郎を意識した価格設定ならと思います。

|

« 麺や 武吉兆 パート2 | トップページ | 阿賀野川ござれや花火 »

コメント

しちくやまと盛りがちがう!中山のが盛りいいですね。

投稿: しばっち | 2010.08.27 18:36

>しばっちさん

万人家は、どのお店も同じかと思っていましたが、多少違いがあるのでしょうか。
閉店間際のサービスだったりして!?

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2010.08.28 12:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン 万人家 中山店:

« 麺や 武吉兆 パート2 | トップページ | 阿賀野川ござれや花火 »