小さな小さなラーメン屋 春紀
柏崎市(旧高柳町)の「小さな小さなラーメン屋 春紀」です。
柏崎方面から国道252号線を旧高柳市街(岡野町交差点)やこども自然王国方面に曲がらず進むとすぐ右側にあります。
お店には駐車場が2台分くらいしかありませんが誰も停めず、道幅が広くなっているので多くのお客さんは路肩に停めています。近くの地区集会場の駐車場に停めました。お店の前の貼紙で停めていいですよって場所です。
お店は、入口を入ってすぐ前に厨房があり、その前と右側に座れるL字型のカウンター席4席だけです。檜のような色の木目が綺麗なカウンターです。玄関側を入ると居間が小上がりになっています。小さなテーブルが3宅あります。午後2時ちょうどにお店に着きました。他にお客さんがいません。カウンター席に座りましたが、店主もいません。少し待つと小上がりにラーメンを持って行ったようで帰ってきました。小上がりにどうぞと言われましたが、カウンター席で食べることにしました。
メニューは、らーめん・塩らーめん・たぬきらーめん・つけめん、塩つけめん、数量限定でみそらーめん・赤だしみそらーめん・赤らーめん、赤らーめんみそ・鶏パイタンらーめん、めぎすらーめんがあります。食べたことのない赤だしみそらーめんにしました。
今日もいつもの丁寧な仕事です。待っている間に気がつきました。カウンター席のある場所は窓を全開にしていますが風がそんなになくて、厨房のいろいろな器具の熱が籠もってきます。夏場は小上がりを勧めるのも理解できました。まあ、小さなことです。そんなに待たずに赤だしらーめんが出来てきました。
麺は、やや太平打ちの縮れの強い手打ち風の麺です。このタイプの麺はかたゆでが多いのですが、食べ易いゆで加減で、感触を楽しめます。
スープは、赤だしみそらーめんという名前からかなり味噌味が強烈なものかと思いましたが、赤だし味噌の田舎味噌のような味の深みとまろやかな優しさがあります。和食のスープのような穏やかな仕上がりです。
トッピングは、角煮、ねぎと水菜です。最後に粉山椒がかけられ、山椒の香りを楽しむと同時に角煮の脂を爽やかなものにしてくれます。
懐かしい味噌の味を和の感覚でいただくことが出来ました。角煮みそラーメンと言えそうなものが700円で食べられます。なんかいいものを見つけることが出来ました。
※情報
8月30日(月)~9月7日(火)までお休みになるようです。
9月 8日(水)より原料値上がりのため各品40円値上がりします。
| 固定リンク
コメント