« わらアートまつり | トップページ | 麺食堂 まる七 »

2010.09.05

夏井の稲架木(はさぎ)

新潟市(旧岩室村)の夏井地区の稲架木(はさぎ)です。
秋(?)晴れで空の青が綺麗なので夏井の稲架木を写真に撮ってみました。

夏井のはさ木 ①

夏井のはさ木 ②

|

« わらアートまつり | トップページ | 麺食堂 まる七 »

コメント

稲架木っていうのですね。なるほど、ああ、そうかと思い、思わずコメントしたくなりました。収穫した稲をかけるから、はさ(ざ? 訛ると?)かけでしたよね。この木は貴重な木ですよね。ずっと残してほしい風景です。木陰になり、蝉がとまる木になり、この木がたんぼ道に立ち並んでいることに、昔の人はよく考えたな、そして自然と共存していたなと思ったりしました。西蒲原地区はその昔、河川が氾濫して、たびたび田んぼが洪水に見舞われる苦労した田園地帯と聞いています。そんな先人の苦労が忍ばれる風景は、まるごと残してほしいなあと感じます。稲刈りをこれからする方々にとっては、そんな悠長な気分ではないと思いますが・・・・では。

投稿: つるさん | 2010.09.11 06:31

>つるさんさん

稲架木、残しておいて欲しいです。
でも、農家も生活があるから強制も出来ないでしょうし。
西蒲原地区って標高-2mぐらいのところがあるんですね。
海より低いのってオランダだけかと思っていましたが、近くにありました。
昔は、機械化されてないのによくやっていたと思います。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2010.09.12 19:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏井の稲架木(はさぎ):

« わらアートまつり | トップページ | 麺食堂 まる七 »