わらアートまつり
子供の資格試験があり新潟大学に送り届けて、時間があったので新潟市(旧巻町)の上堰潟公園で昨日から開催されている「わらアートまつり」に行ってきました。昨年も子供の資格試験の日でした。そういう時期にようです。
まつり自体は、昨日(4日)と本日(5日)ですが作品展示はしばらくするようです。午前10時からですが午前9時前に到着しました。駐車場も管理等近くの駐車場に停められました。公園を会場として展示されている大型わらオブジェを見学です。
今年も早くから見学者が来ていますがポツリポツリって状況です。
まず目に入ってくるのは、カブトムシとくじらです。
カブトムシです。迫力あります。
くじらです。マッコウくじらでしょうか? おっきいです。
くじらの横に入口があります。
しっかりした骨組みと灯り取りの天窓があります。
リングという作品です。小さな子供たちは潜って行きますが…。
風のフォリーという作品です。入口は幅広で低いものです。
中に入るとだんだん幅が狭く、高さが増してきます。
反対側は、こんな感じになっています。
すぐ横にこんな作品もあります。合わせて風のフォリーという作品のようです。
龍という作品ですが、お化粧中のようです。
いい顔になったかな?ネバーエンディングストーリーのファルコンみたいです。
龍の前足です。細かなところまでしっかり作っています。
家もあります。今年の家は小さくて可愛らしい家です。
家は、窓や天窓があり、中が明るくなっています。
くつです。細かいところまできちんと作っています。土踏まずのあたりが通り抜け出来るようになっていますが、子供だけかな。
わらアートの見学を一段落して野鳥の池を一周しました。たくさんの野鳥や昆虫の泣き声がします。お花畑にあげは蝶がたくさんいました。
まつり会場に戻ってくると、岩室温泉の足湯、農産物販売、浜焼き、浜汁、鮮魚販売、鯛車焼きなどなどたくさんの催しがあります。ステージでは、わらアートを製作した武蔵野美術大学の学生によるパフォーマンスもありました。
| 固定リンク
コメント