らーめん 侍元
新潟市の「らーめん 侍元」です。
県道16号線青山内野線沿い寺尾朝日通交差点近く新潟西郵便局向かいにあります。周辺施設との共同駐車場に駐車場になっているので車を停めるのには困りません。
大堀幹線沿いから移転してきて2回目になります。
お店は、奥に厨房、手前に左側からから右側へ、テーブル席、向かい合わせのカウンター席、また、テーブル席、小上がりとなっています。使い込んだ木の最近のラーメン屋さんに多い雰囲気のお店です。午後1時の到着ですが、前に10人くらい待っています。お昼時間を外したのですが並びですか。移転した頃も混んでましたがここまでの混みではありませんでした。店員がメニューを持って来てくれました。何を食べようか考えながら待ちます。やがて注文を取りに来ました。
メニューは、らーめん、しお玉らーめん、岩のりらーめん、味噌らーめんとそれに背脂を加えたちゃっちゃ麺、さらにちゃーしゅーを加えたものなどバリエーションです。他につけ麺、油そば、ちゃっちゃ和え麺があります。移転後最初は岩のりちゃっちゃ麺と豚バラマヨ丼にしました。今回は味噌味を食べてみます。みそらーめんにしました。その後も少し待って、カウンター席が空き座れました。お昼時間を遥かに越えてますが、まだお客さんが来てさらに並びが長くなりました。
入店後30分後、目の前にラーメンが出来てきました。迫力を感じるみそらーめんです。
麺は、普通の太さの縮れの弱いトレートっぽいもので噛み応えの良い好みの麺です。
スープは、味噌なのに運ばれて来たときに魚介系の香りを強く感じました。醤油は匂いを感じやすいのですが、味噌でここまで魚介系の香りがするのは珍しいです。味噌の味もしっかりしていて味噌ラーメンらしい良い具合の好きなスープです。
トッピングは、大きく分厚いチャーシュー、ラー油を絡めたような辛い紐のようなメンマ、味玉、もやし、カイワレと充実しています。以前は角煮だったようですがチャーシューになっています。大きく厚いものです。軟らかく塩中心の味付けは好みと違いますが。
今回は、特製辛味赤玉金剛(辛みそ肉和え)も食べてみます。みそらーめんのみを楽しんだ後にラーメンに入れてみます。辛みとしてはほとんど味は変わりませんが、全体的な味としてちょっとだけアクセントになります。ラーメンを食べた後のスープに挽肉が残ります。残った挽肉自体はそんなに美味しいものでもないのでちょっともったいないような気もします。
味噌の味は良いのですが、少し魚介系の香りが強過ぎるかなとも思います。880円とお高い味噌ラーメンですが、チャーシューや味玉などの充実したトッピングで納得です。特性辛味赤玉金剛は、味にアクセントを加えるといったことでいいのかなと思いますが、150円はちょっとお高いような気もします。合計1030円という超豪華昼食になりましたが、会計時には1030円分あったかなといった感じです。
| 固定リンク
コメント
侍元のチャーシューを見るたびに武者ぶるいがしますよ!チャーシューメン挑戦してことごとく敗れ去った記憶がよみがえります。今は間違いなく無理ですね。
投稿: しばっち | 2010.09.25 11:41
>しばっちさん
侍元のチャーシューは、どうも苦手な方のチャーシューです。
ボリュームがあるところは好きですが、味付けと軟らかさがどうも苦手です。チャーシューメンは注文することがないと思います。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2010.09.26 02:24