« 夏井の稲架木(はさぎ) | トップページ | 麺の家 渚 »

2010.09.06

お食事処 一平

一平 ラーメン定食

村上市(旧神林村)の「お食事処 一平」です。
村上での昼食になりました。久々に一平のラーメンが食べたくてお邪魔しました。
岩船町駅の近く、JAの倉庫なんかがある一角にあります。ちょうどお昼ちょっと前に着きました。お昼時は混んでいて駐車するのも大変ですが、お昼前なので何とか停められました。
お店は、左奥に厨房、その手前と中央にカウンター席、その手前にテーブル席、右側に小上がりがあります。木を基調にした落ち着いた雰囲気です。混んでいますが帰ったお客さんのテーブルを片付けてもらい小上がりに座れました。
メニューは、ラーメンが中心で、セット、チャーハンや丼などもあります。もちろん一平のラーメンが好きですが、お腹も空いているのでラーメン定食にしました。
時間が時間なので出来上がりを待っているお客さんも多く少し時間がかかって出来上がってきました。ラーメンの他にご飯と小鉢でリッチな昼食になりそうです。
麺は細く弱い縮れのツルツルしたもので、噛み応えもまあまあです。普通の麺ですが、スープとの馴染み良く美味しく感じられる麺です。
スープは、褐色の透き通った普通の醤油味ですが、いいダシの加減とバランスの良さが抜群のものです。煮干しだと思いますが魚介系のいい香りがします。あっさりしていながら深みと旨味のある優しさの感じられるスープです。
トッピングは、普通のチャーシューと角煮の中間のような軟らかく濃いめの味付けのチャーシュー、メンマ、海苔、鳴門、ほうれん草と充実しています。
一平のラーメンは、特別なものではありませんが、普通って中でも完成度の高さに感心させられます。
定食はご飯と小鉢とお新香です。小鉢は、豆味のケチャップ煮、クリームコロッケ、炙りベーコンです。お新香は、3種類もあり嬉しくなります。
ラーメンが560円で美味しくいただけて、今ではお手頃かなと思います。ラーメンセットは780円です。ラーメンのお手頃がさらに充実できるセットです。

|

« 夏井の稲架木(はさぎ) | トップページ | 麺の家 渚 »

コメント

大曲と猛暑でバテバテです。
お奨めが2つあります。
1つは、新潟県出身の相場英雄さんという作家の本(推理小説)で「みちのく麺食い記者 宮沢賢一郎」シリーズです。東北6県毎に1冊の本になっています。今秋に宮城県版が出て1巡します。もし暇な時があったらお試しを
2つめは、上記シリーズの秋田版である「~誤認」で紹介されている、美里町にある「道の駅 雁の里せんなん」の食堂で出されている『たぬ中』です。ラーメンに天かすが入っているようです。下記HPの食堂のページに紹介されています。帰省の際、寄り道されてはいかがでしょうか?今回の大曲は早朝のため食べることが出来ませんでした。
http://www.gantaro.jp/index.html

投稿: しゅうちゃん | 2010.09.07 12:53

>しゅうちゃんさん

最近、本が読めてません。
ファンタジーが好きです。
推理小説は、全然読んだことありません。
来年の大曲の花火の待ち時間かな…。

美郷町は、旧六郷町の湧水群の水が美味しいので飲みに行きます。
仁手古(ニテコ)の湧水で作ったサイダー美味しいです。
今度行ったときにたぬ中食べてみます。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2010.09.09 01:33

たぶん片貝行かれているのでしょうね。いつか行きたい片貝です。
何年か毎に、角館の桜を見に行っています(たぶん片手以上は行っています)。その帰りに一度旧六郷町の湧水群に寄ったことがあります。今度寄ったときにサイダー飲んでみます。

投稿: しゅうちゃん | 2010.09.10 23:17

>しゅうちゃんさん

片貝は断念しました。
角館の桜いいですね。
昔は気楽に行けましたが、観光客の混雑で地元の人もなかなか行けないようになりました。
写真を撮りたいので、夜明けを狙って行きます。

この次は、正月に雪景色になったら武家屋敷の写真撮りに行くかもです。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2010.09.12 19:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お食事処 一平:

« 夏井の稲架木(はさぎ) | トップページ | 麺の家 渚 »