麺の家 渚
柏崎市の「麺の家 渚」です。
国道8号線沿い長岡寄りのお店がいっぱいある中のひらせいの駐車場内です。
柏崎市内でのお昼になりました。お腹も空いたので、お手頃値段で満腹になりたくて渚にしました。
お店は、左側に入口があり、すぐに食券販売機があります。さらに入ると奥に厨房、手前にカウンター席、その手前左側にテーブル席、右側に小上がりがあります。ラーメン屋さんらしい気取らない雰囲気のお店です。
食券を購入します。メニューは、醤油ラーメン、味噌ラーメン、辛味噌ラーメン、塩ラーメン、つけ麺、そして看板メニューになったビッグウェーブがあります。オープン当初から評判の塩ラーメンにしました。
お店の中に進みます。午後12時40分頃に着きましたが、まだ混んでます。少しの時間ですが待ちになりました。小上がり席のお客さんが帰り、片付けてもらって座れました。普通盛りの値段で中盛りや大盛りにできます。大盛りをお願いしました。
混みもあってか少し待って出来てきました。
塩ラーメンらしい淡い色のスープです。トッピングも豊富です。
麺は、丸い普通の太さのストレートです。口に入れた時には、太く、表面が軟らかく芯がモチモチしたように感じます。パスタみたいな感触です。大盛りは2玉のようです。運ばれてきたときはそれほどでもと見えましたが食べてみるとボリュームがあります。
スープは、塩らしい薄い色で、塩味がやさしいあっさりしたものです。適度な油もあり、全体的にはややこってり感もある仕上がりになっています。
トッピングは、やや軟らかで多い大きめのチャーシュー、メンマ、岩のり、玉ねぎのみじん切り、火曜日サービスの味玉です。普通のラーメンよりもボリュームのあるチャーシューが嬉しくなります。
塩味のなかなか纏まりの良いラーメンでした。やや太く感じる麺とこってりを感じさせるスープは、若い人向きなんでしょうか。大盛りは、最後の方でちょっと飽きが来ちゃいました。650円でお腹いっぱいは嬉しいです。
| 固定リンク
コメント
はじめまして! いつも楽しく拝読させていただいております。五作どんと申します。(住所は新潟県の北の外れ…旧山北町です)
貴殿の、ほぼ毎日、それも多いときは2杯も食べられている熱意に甚だ感服致します!
貴殿の「ラーメン日記」を参考にして~ 私も、自身のブログ(「田舎に暮らそう」という中の『ラーメン備忘録』)というシリーズ)でラーメンネタを掲載しておりますが・・・ここで驚愕の事実が!!
(私が勝手に)崇拝している貴殿と、一昨日、バッタリ会っていたかも知れないんです。なぜなら私も一昨日の昼に「渚」に行きましたから…(一昨日、ブログに書きましたから…)星の数ほどあるラーメン提供店の中で、こうして共通の店に入るとは…チョッとビックリしてます(笑)
今後もブログを楽しみに読ませていただきますので~参考になる情報、お待ちしております。
(長々とすみませんでした)
投稿: 五作どん | 2010.09.09 09:18
いつも、気持ちを和ませる、そしてほっとなラーメン情報、ありがとうございます。今回は、このページにもコメントを書かせてください。渚は、7月にこのHPを見て、リニューアルをしたのを知って8月に行きました。ラーメン屋さんも本当に生き残りが大変な世界だと思いますし、国道沿いに店を構えることも、大きなチャレンジだと思いますし、敬意を表しながららーめんをいただきました。渚のご主人はサーフィンが好きでしたよね。大変気さくで、元気な店員さんたちからの人望も厚いようなすてきな方でした。また、新潟らーめんおやじの会なるもの作り、店主同士ネットワークを作っているのはとても画期的だと思いました。本来、ライバル同士、一杯でも多く自分の売り上げを伸ばしたいところ、でも、逆にこうしてネットワーク化することで、しのぎを削り合うと言いますか、がんばり合えるといいますか、新潟のおいしいらーめんを提全国に発信するすばらしい組織だと思いました。そうそうたるメンバーですし、ぜひ、新潟と言えば、トキ、酒、米、だけでなく、らーめんという知名度が上がればいいなと思いまし、ネットワーク=人と人のつながり合いは、この困難な社会情勢を変えていくための、大切にしなければいけない忘れたり、なくしてはいけない人間関係だななと思っています。市場とか、商店街とか、そんな風景は人情にあふれて、いいなあと。では。
投稿: つるさん | 2010.09.11 06:47
>五作どんさん
勝手に感想を書いてるブログなんですが、多少なりご参考になっていれば幸いです。
渚は、時間帯が一緒ならたぶんカウンターに座られた方でしょうか。ビッグウェーブの大盛りを食べていた方がいました。その後も来たお客さんなどで入れ替わりもありましたが、3人かなビッグウェーブ大盛りの注文があったような気がします。
山北ですか。
山北の湧水を制覇したいと思っていますが、中断中のような感じになっています。
日本国って山があるのも驚きでした。
いいところですね。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2010.09.12 19:09
>つるさんさん
新潟らーめんおやじの会は、ブログを見て知りましたが、三吉屋さんが入っているので驚きました。お店同士、お客同士、お店とお客が一緒に盛り上がっていけばと思います。
馴染みのお店に行ったら店主から「○○で△△ラーメン始めたって、食べてみた?」なんて他のお店の情報ももらえるようになったら最高だと思います。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2010.09.12 19:24