角田山 灯台コース
角田山に登ってきました。コースは、灯台コース(2.8km)です。
いい天気です。運動不足気味なんでちょっと身体を動かしたいし、新しい靴の慣らし履きもしたくて角田山に登ってみようかと思いました。
以前の靴はだましだまし10年近く使っていましたが、もう寿命です。湯の平温泉に行った際の雨や大きな水溜りなどが良くなかったのでしょう。最後は、上高地を一緒に歩きました。時々瞬間接着剤で修理しながらでした。
角田山は提灯登山で3回ほど登りましたが、山頂に上ったことがなかったので登ろうかと思いました。コースが7コース+αあるようですが、ごんさんのごんの新潟日記を見て、景色が良さそうなので灯台コースにしました。
登山口(海抜0メートル)からいよいよ出発します。
あまり時間がありません。
午後1時33分(0時間00分)
良い景色です。
灯台って海の青と対照的な白が綺麗です。
午後1時39分(0時間06分)
灯台がもうこんなに小さく見えます。
午後1時48分(0時間15分)
尾根を登るのが多く、両側の景色を楽しめます。
午後1時59分(0時間26分)
ごつごつした岩場を登ります。下りが嫌です。
午後2時11分(0時間38分)
こんな歩きやすいところもあります。
午後2時32分(0時間59分)
三望平園地の黄色いもみじです。
午後3時03分(1時間30分)
泥と落ち葉で結構滑ります。傾斜が緩やかで風も少なくためでしょうか。
午後3時09分(1時間36分)
山頂が近くなると木道になります。泥の付いた靴だと滑ります。
午後3時16分(1時間40分)
木道の写真を撮った先がすぐ山頂でした。標高481.7mです
午後3時17分(1時間41分)
山頂の非難小屋「健養亭」脇のもみじが綺麗に色付いています。
下から見るとこんな感じです。
さて帰りましょう。出発!
午後3時47分(0時間00分)
山が夕日を浴びて綺麗です。
午後4時23分(0時間36分)
夕日が沈みます。
午後4時40分(0時間53分)
シーサイドラインも暗くなってきました。
午後4時59分(1時間12分)
無事帰って来ました。
午後5時05分(1時間17分)
| 固定リンク
コメント
リンク張っていただいてありがとうございます。
いつも以上に、私のブログへのアクセス数が多い
理由に納得です。
角田の灯台コースは、海抜0メートルから始まり、
岩山の気分を味わえたりと、400メートルクラスの
山とは思えない景観豊かなコースですね。
天気が良くて最高の山登りだったと思います。
投稿: ごん | 2010.11.08 23:12
>ごんさん
ごんさんの暖かいブログを時々楽しく拝見させていただいております。
今日は、筋肉痛真っ最中です。
運動不足と大きな身体を山頂まで上げるのは大変でした。
歩くのはかなり平気ですが、山登りは、重量が響きます。
頑張って山登りも慣れようかなと思っています。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2010.11.10 00:17
登山初心者の質問なのですが、角田山は12月でも登山は可能でしょうか?
夏に灯台ルートから試みて、草が非常に生い茂っていたため、途中で諦めていたのですが、再チャレンジしたいのです。
突然の質問で申しわけありませんが、ご教授願います。
投稿: タケ | 2011.12.14 12:38
>タケさん
私もまあまあ似たようなものでしょう。
私は角田山を12月に登ったことはありませんが、角田山は冬場も登っている人の多い山だと思います。
角田山は冬場を含めて毎日登っている人もいるようです。
(積雪もたいしたことはないと思います。)
どのコースからでも登れるとお思いますが、危険性など考慮してコースの選択をしてはいかがでしょうか。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.12.15 02:07
夜遅くのご返信をありがとうございました。
危険性……そうですね。急な斜面が多かったので、
晴れが続けば灯台ルート。
少し晴れが続けば別のルート。
というように、晴れ間を見て再挑戦しようと思います!
投稿: タケ | 2011.12.15 12:08
>たけさん
灯台コースって結構けわしいコースだと思います。
積雪のある岩場が滑りそうで恐いです。
稲島コースが一番メジャーなコースです。
ほたるの里コースや五ヶ峠コースは、比較的登りやすく、雪積雪があっても良さそうだと思います。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.12.18 04:59
度々のご返信、ありがとうございます。
3連休か正月あたりにでも登ってみようと思います!
じょうんのび館っていう施設もあるみたいですし^^
投稿: タケ | 2011.12.19 12:37
>タケさん
3連休は荒れそうなので注意して登ってください。
寒いかもしれないので、下山後にじょんのび館でゆったりされるのもいいですね。
ほたるの里コースだとじょんのび館から登るようなものなので、そのままお風呂出来ます。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.12.23 12:04