道の駅・象潟「ねむの丘」
秋田県にかほ市(旧象潟町)の道の駅・象潟「ねむの丘」です。
国道7号線沿いにあります。新潟から秋田への帰省の途中です。新潟〜秋田間は新潟〜山形〜秋田と3県を走りますが、3県とも高速道路が部分開通していていずれも無料化実証実験の対象になっています。新潟〜山形間、山形〜秋田間どちらの県境も国道7号線を走ります。山形から秋田に入ったこの辺りは今でこそにかほ市ですが、平成大合併以前の小さな町毎に道の駅が整備されています。休憩に困らない路線です。
新潟市を午後3時過ぎ出て新発田市でうどんを食べ、ここまで着たら午後7時になりました。夕食も食べたいし、早いうちに温泉も入りたくて寄りました。すでに1階の売店は閉店しています。2階のレストラン眺海で夕食にします。
高速道路サービスエリアのレストランと似たような雰囲気、似たようなメニューです。ウルトラ海鮮丼という豪華で美味しそうな海鮮丼があります。家族全員に同じものと言われたら年を越せなくなりそうなので、麺類から夕日ラーメンにしました。
海岸線にある道の駅で、明るければ日本海の眺望を楽しめるのですが、暗くイルミネーションが光っています。席の周りには観光のポスターが貼ってあります。白瀬南極探検隊100周年のポスターもあります。にかほ市(旧金浦町)は、白瀬南極探検隊の白瀬陸軍中尉の出身地で白瀬南極探検隊記念館があります。白瀬南極探検隊が 芝浦埠頭を出航して100年目ということでいろいろな行事があったようです。大曲の花火も100年目ということで、1日だけの花火に80万人の観覧客が訪れる大盛況でした。新潟のスキー伝来から100年は、自治体と経済効果を期待する団体などが力を入れているようですが…?なんて考えている間に夕日ラーメンが出来てきました。
白いスープにオレンジ色の麺です。麺の色が夕日なんだろうか。
麺は、ねむの丘特製唐辛子麺を使用って書いてありましたが、おっ!これか!夕日のようなオレンジ色の麺です。やや細の縮れで食感のいい麺です。ベビースターラーメンのようです。辛い麺です。
スープは、白湯スープであっさりした塩味のスープです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、蒲鉾、あおさ、白髪ねぎです。
まあまあ楽しめたラーメンは720円とちょっと観光地価格でしょうか。
食事の後は、温泉です。道の駅・ねむの丘「展望温泉 眺海の湯」です。
同じ建物の4階になります。
大きな浴槽とジャグジー、サウナ、水風呂と至ってシンプルです。
露天風呂はありません。こちらも明るければ日本海の眺望を楽しめそうです。
備品は、リンスインシャンプーとボディソープです。
泉質は、ナトリウム―塩化物強塩泉です。
入浴料は350円とお手頃です。
暖まりました。
| 固定リンク
« 仕事納め | トップページ | 今年食べたラーメン »
コメント
今年も帰省ですね。お気をつけて!!
1年間BLOG楽しませていただきました。
来年も楽しみにしています。良いお年をどうぞ。
投稿: yanyanmoufu | 2010.12.31 12:04
秋田の美味しい地酒を楽しまれていることと思います。
新年も美味しいラーメンと花火の写真楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
投稿: しゅうちゃん | 2010.12.31 17:46
>yanyanmoufuさん
1年間ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.01.01 13:30
>しゅうちゃんさん
1年間ありがとうございました。
お酒あたり完全に読まれていますね。
また、よろしくお願いいたします。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.01.01 13:34