らーめん処 がんこ屋
新潟市の「らーめん処 がんこ屋」です。
新潟西バイパス小新インターから県道2号線小針内野線寺尾朝日通交差点に向かい、左側小新中学校先にあります。
今日は、独身でお金に不自由していない出張者と一緒の昼食です。小新辺りで時間がないのでがんこ屋にしました。味的には嫌いじゃないけど、値段が高いのでなかなか食べれません。前回食べてから5年以上経ってました。その間に女池や新潟駅に支店を出したり撤退したりで、本店だけが残っているかと思います。
お店は、左側に厨房、中央にカウンター席、右側奥にテーブル席、その手前に小上がりがあります。古民家を模した白い壁と黒い柱の凝った造りです。午後12時30分前に着きました。3~4割程度のお客さんの入りでしょうか。過去の繁栄が想像できません。
メニューは、醤油、味噌、塩、ゴマ味に分類され、トッピングや辛みを組み合わせたメニューが豊富に用意されています。でも、食べたいと思っていたのは違います。通常のメニュー以外にまだあります。屋台らーめんとその塩、肉と竹の子らーめん、二郎…か?もやしタワーらーめんがあります。食べたいと思っていた屋台らーめんにしました。麺の太さをを選択できるとのこと細麺にしました。FM―PORTのCMで全品大盛りか玉子がサービスとの情報が流れています。どちらにしようかなと考えていると屋台らーめんは対象外とのことです。嘘かよ!なんだそれって感じです。屋台らーめんだけだとちょっと足りないような気もしてひと口餃子3個とライスをセットにした得ランチセットも合わせてお願いしました。
お客が少ないので早く出来てくるのかと思いましたが、普通の待ちで出来てきました。
屋台らーめんとの名前からあっさりしたものを期待していましたが、醤油色濃い目の醤油味しっかりしっかりタイプのもののようです。
麺は、細い縮れでなかなか味わい深いものです。太い麺を使っているお店なんかでは、細麺といっても普通程度の麺を言ってることもありますが、しっかり細い麺です。
スープは、煮干し味と風味の強力なものです。昔、懐かしい煮干しらーめんです。ってことですが、昔からこんな煮干しの濃いものを食べていたのかと思います。かなりしょっぱいです。割りスープをお願いしたくなるようなしょっぱさです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、鳴門、味玉半個、海苔です。しっかり歯応えのあるチャーシューで、久々に歯応えを楽しめたような気がします。
この醤油味のしっかりした(ちょっとしょっぱ過ぎますが)らーめんはいいのですが、屋台らーめんという名前がどうかなと思いました。780円という値段はめちゃ高いように感じました。また、5年ぐらいしたらどうなっているか来ましょう。
がんこ屋は高いっていんしょうですが、得ランチセットだけはお得です。一口餃子3個とライスで100円です。小さめの器ながらしっかりずしりとごはんが盛られています。サービスのごはんと重さが違います。
| 固定リンク
コメント
がんこ屋は味どうこうじゃない要素で行かない人もいるようですが・・・
デパートの催事などに積極的に出てるようですが、どうも何年か前に流行った味という印象です。
俺も最近行きませんね~
投稿: かず | 2010.12.05 00:20
>かずさん
なんか行きたいと思わないお店というのはあるようです。
ラーメンですが庶民的って感じがしないお店ですね。
まあ、忘れた頃に行くでしょう。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2010.12.05 21:40