ばるむ食堂
新潟市の「ばるむ食堂」です。
東区粟山、「らーめんとぎょうざの店 竜胆」の向かいにあります。
オーナーが元「らー麺 ばすきや」のオーナーで、移転したこの粟山でハンバーグとカレーのお店を開店させていました。最近ラーメンが復活したとの情報がブログ「新潟ラーメンの手帳」にあったので食べてみたいと思っていました。
お店は、左側奥に厨房、その中央にカウンター席、右側と手前にテーブル席の落ち着いた洋食屋さん雰囲気、割りと大きめのお店です。午後1時を回った頃に着きましたが、まだ混んでいます。食べ終わったお客さんの食器を片付けてもらって座れました。
メニューは、ハンバーグやカレー料理が中心となっていて、ラーメンはカリーらー麺とらー麺の2種だけです。カリーらー麺とランチタイムサービスの半ライス、サイドメニューの鶏から揚げ自家製香味ソースにしました。
ハンバーグなどのレストランと思えばそんなに早くは出来てはこないかなとのんびり待ちます。メニューに18種のスパイスを使用した自家製カレー粉、すりおろした野菜たっぷりのクリーミーなスープ、東京浅草開花桜さんの麺との説明が書かれています。ばすきやの頃は20種以上のスパイスでした。ラーメン店よりもやはり時間がかかりましたが、のんびり待っていたのでまあいいかなって感じです。
ばすきやの当時と同じ白い卵型のような器です。クリーミーそうなスープです。
麺は東京浅草開花桜の麺とのことですが、やや細の縮れで中華っぽいような食べ易い麺です。カレースープとの馴染みもカリーらー麺のための麺のようです。
スープは、カレースープです。カレースープはそんなに好きではありませんが、ばすきやのカリーらー麺のスープは好きでした。以前よりも少し甘く感じます。18種のスパイスの辛みも程好く、ココナッツミルクを引き続き使っているのでしょう。とてもまろやかです。
トッピングは、チャーシュー3枚、玉子半個、人参、じゃがいも、ブロッコリーです。トッピングと言うより付け合せのような感じです。以前あったパプリカはありません。
サービスの半ライスです。カレースープと交互に食べようかと思っていましたが、一緒に食べたくなりました。ライスの上にかけても良いのですが、やっぱラーメン丼に入れちゃいました。行儀悪いかも知れませんがめっちゃ美味しいです。
鶏から揚げ自家製香味ソースも、鶏肉が好きなので甘しょっぱいソースで凄く美味しくいただきました。ただ、ライスを食べてるうちに出来てきて欲しかった。
懐かしい味を再び味わえると思っていなかったので嬉く楽しくいただきました。カリーらー麺は、650円(外税)と以前から消費税分が値上がりしたかなって程度で、らー麺もそんな感じです。鶏から揚げ自家製香味ソースは160円(外税)ととてもお得な感じがしました。次は、らー麺も食べてみようかな。
| 固定リンク
« 新潟5大ラーメンまつり | トップページ | 東横 »
コメント
気になるんですがね
。特にカレーラーメンが。しかし、初カレーラーメンをここにするか、三条でするかで勝手に迷ってます!
投稿: しばっち | 2011.01.24 18:51
>しばっちさん
カレーラーメンは、ブームが来る前にばすきやで食べて、その後に三条でいろいろやっているお店があるのを知りました。
まあ、あまり気にせずたまたまそこにいたからって感じで食べてはいかがですか。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.01.26 01:23