« あやめ | トップページ | 楓 »

2011.01.09

城下町しばた全国雑煮合戦

城下町しばた全国雑煮合戦

新発田市の新発田城址公園で開催の「第七回城下町しばた全国雑煮合戦」です。
第四回合戦から参戦して今年で4回目になります。全国の雑煮が近くで食べられるので楽しみにしています。今回も全国のレストラン、ホテル、民宿、料亭、割烹、食堂、農協、商工会議所など広い業種から52店が参加しています。
午前10時からの開催に合わせと思っていましたが、雪もあり30分ほど遅れて到着しました。それでも昨年同様新発田市民文化会館に車を停められました。履物を長靴に変えて会場に向かいます。会場は、予想通りの人人人です。年々来場者が増えてきていましたが、今年は雪で出足が遅いようです。今年はその多めの雪で、去年のように会場がドロドロにならずにすんでいます。今年もリサイクル容器を使用しています。容器の内側のフィルムを剥がしてリサイクルコーナーに出すものです。
いろいろな食材を自由に使用しての雑煮です。価格は300円から500円です。

城下町しばた全国雑煮合戦 サトウの切り餅新発田工場 味玉のせ豚の角煮雑煮

最初は、サトウの切り餅新発田工場の味玉のせ豚の角煮雑煮です。
さすが想像通り、お餅のプロの雑煮は美味しいです。400円です。

城下町しばた全国雑煮合戦 下諏訪商工会議所青年部(長野県) 御柱の恵み雑煮

下諏訪商工会議所青年部(長野県)の御柱の恵み雑煮です。
昨年、観に行った御柱の光景が蘇ってきます。懐かしさを感じさせる美味しい和風ダシに信州牛が入った雑煮です。400円です。
御柱の関係者も来ているようで飲食用テントを回って木遣りを唄ってくれてます。

城下町しばた全国雑煮合戦 米沢商工会議所青年部(山形県) 米沢牛もち★だし雑煮

米沢商工会議所青年部(山形県)の米沢牛もち★だし雑煮です。
米沢牛がこんなにたっぷり入っていて400円でいいの?って感じです。

城下町しばた全国雑煮合戦 こくま~ろ亭(新発田市) カレー雑煮

こくま~ろ亭(新発田市)のカレー雑煮です。
りんごを使ったカレーの雑煮は酸味が爽やかです。300円です。

 

城下町しばた全国雑煮合戦 アサヒ亭(鳥取県) 山陰の味 神楽雑煮

アサヒ亭(鳥取県)の山陰の味 神楽雑煮です。
十六島岩海苔(うっぷるい岩のり)がとても美味しい雑煮です。300円です。
地元が豪雪で大変なのに新発田まで来てくれて、ありがたいことです。

城下町しばた全国雑煮合戦 YEG2009有志(熊本県) 幻の『天草大王』塩風味雑煮

YEG2009有志(熊本県)の幻の『天草大王』塩風味雑煮です。
雑煮って感じで、あっさりと仕上げられてます。400円です。

食べました。もうお腹いっぱいになりました。

ラーメン店関連の出展も以下の通りありました。

らーめん たかみち
  極み・鯛潮らーめん雑煮
麺屋道楽
  新発田名物 安兵衛ラーメン雑煮
昔食堂 なおじ
  なおじのわたりカニとトロトロ牛スジラーメンスープ雑煮
東京とんこつラーメン 麺ちん
  特製チャーシュー入り塩だしお雑煮麺
麺や来味
  薩摩若軍鶏の炙りチャーシューのせ鶏雑煮
らーめん潤グループ一門
  とろとろ豚の五目麺雑煮!!甘海老のしずく
ラーメン東横
  赤と黄の祝福 あかおに味噌雑煮

|

« あやめ | トップページ | 楓 »

コメント

こんばんは。うっかり、行くのを忘れて、ニュースで気がついたしだいです。結構、新発田方面に、休日に行っているのに、去年、絶対に行こうと思っていたものでした。同じこと繰り返す自分が悲しい。それで、たしか、去年もこちらで紹介されていたんで見たしだいです。やっぱり、さすが!と拝見しました。TVで紹介された1位~3位のは、行列ですごかったのですか?ボリュームや質が、いくらが入っていたり、カニが入っていたりで、お得な感じがしました。また、北海道のお店は、1000食を用意したなんて、お客を見込む、そのサービス精神が、すごいと感じました。まあ、でも、テレビは、取材した人の意図などが入っているので、鵜呑みにできません。やっぱり、現地で、体験して、ですよね。ラーメン店からの出店も、そんなにあったのですね。この新発田のイベント、ちょっとすごいですよね。いかんせん、雪が、でも、雑煮だし、なんか、新潟の大きなイベントになる要素が、すごいある気がしました。私の方は、週末は、楓、自然堂、侍ラーメン、きんしゃいと行ってきました。個人的に、自然堂の半ライス50円が好きなんです。あれで、しっかりちゃわん一杯あって、お新香までついている。絶対にお得です。ライスに、みそのスープをかけて食べるのが、とってもおいしいです。侍は、久しぶりでした。ラーメンに対する情熱があふれている文章を読んで、食べると、奥深さを感じます。ウイークのクーポン券で、ちゃーしゅーとめんま皿が半額になりました。楓は、こちらのブログを拝見して、行きました。昼セットで、カレー付きを食べました。駐車スペースが狭いところが、ちょっと心配なのですが、なんか、全体的に、調理に、なんていうか、つめというのか、他店と対抗する武器が、なんなのか、つかめない味でした。いいんだけど、ひとつひとつは、いいんだけど、どんぶりの中で微妙にひとつにまとまっていないような、おいしいのだけど、やっぱり、メンマじゃないか、とか、ウイーク見ましたで、味珠サービスは太っ腹なんだけど、なんか、ラーメンと一体感がないような。なんか、好き勝手なこと言っていますね、すいません。とにかく、客としては、いろんなラーメン屋さんが、長く経営してほしいので、応援の気持ちで、見ちゃうのです。リーズナブルなうどん屋が、軒を並べるようになったからこそ、やっぱり、この一杯というラーメン屋さんがいてほしいなと願っています。では。

投稿: つるさん | 2011.01.11 00:13

>つるさん

あらら!
雑煮合戦は成人式の前日なので、成人式って言葉を聞いたら雑煮合戦を思い出してください。雑煮ってこだわりがないのであまり並んでまで食べようってことがないので気楽に食べてます。特に県外から来てくれたところを食べようと思っています。それにしても北海道は凄い人気です。個人的には○○老人会なんて雑煮食べたいです。おばあちゃんの味を。報道は、主催者側に近い線で取材しているでしょうから多少の偏りはあるかも知れないですね。
週末いっぱい食べたんですね。楓は、最後の盛り付けなど丁寧な仕事が感じられたら素材が良さそうなのでいいラーメンになるかなと思いますが、どうもこれだって感じがないのも確かに感じます。いろんなラーメン店ができて楽しませてもらっているのですが、牛丼やうどんに比べて高上がりになるのがちょっと残念です。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.01.13 00:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 城下町しばた全国雑煮合戦:

« あやめ | トップページ | 楓 »