防災と登山
今回の東日本巨大地震、上越市をゆっくり移動中に車のラジオで知りました。風が強くて車が揺らされていると思っていました。家電量販店が近かったので各局の特別報道を見ると阪神淡路大震災のときのようなとんでもないことが起こっているとすぐに判りました。テレビ報道を見ているうちに、自分や家族のことは自分で守らなければって意識が一段と高くなりました。そしてみんな助け合って行かなければと思います。
子供が遊べるようになってからオートキャンプを始め、テント、シェラフ、バーナー、食器、ランタンなど被災した家から持ち出すことや掘り出すことが出来れば数日の生活が可能なようにと考え備えています。今回、山で食事を楽しもうと少しずつ揃えていこうと思っていたのですが、登山用のリュックを非常持出用を兼ねて整備しようと思います。
山で食事をしたいと思っていたので、クッカーと調味料入れを用意していました。バーナーは、少し重いものですがしばらくオートキャンで使用していたシングルバーナーを流用します。クッカーはチタンで軽量化を図りたかったが、お米の炊飯もしたいので熱伝導率優先でアルミにしました。調味料入れは、山優先で保存のきくもののみ入れておきます。食器は、これからチタンの軽いものを用意しようと思います。
そして、ファーストエイドキットです。以前の山登りはバンドエイド程度でしたが、包帯、粘着テープ、アルコール、綿棒、ウェット・ティッシュ、ガーゼ・パッド、かゆみ止めクリーム、ピンセットです。アルコールは、消毒、非常用燃料に考えています。裁縫セットも用意して針、はさみ、安全ピンをファーストエイドで使用出来ます。これから、虫除けスプレー、冷却シート、解熱鎮痛剤などを用意します。備えあれば…。
| 固定リンク
« 日の出食堂 | トップページ | 風の味 麺や 勝 »
コメント
私の勤務地は、震度6弱でした。命があっただけで良かったです。原発が少し心配ですが。電気は回復しましたが水道は未だ回復していません。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。電気と水の大切さを今回の地震で実感しました。東京電力のユーザーにもわかって頂きたいというのが、偽らざる心境です。備えあれば憂いなしです。避難された方々には、どうぞ親切にお願いします。
投稿: yanyanmufu | 2011.03.18 17:51
>yanyanmufu
ご無事で何よりです。
今回の震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
被災された方へ心からお見舞い申し上げます。
震災、原子力発電所、電力不足とこれからも問題は山積ですが、みんなで協力して乗り切っていかなければと思います。
新潟にも被災者が避難しております。行政、民間、個人とそれぞれで協力していければと思います。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.03.19 21:52