こまどり
新潟市(旧巻町)の「こまどり」です。
新潟寺泊線沿い竹野町交差点近くにあります。
新潟味噌ラーメンの代名詞のように言われていたらしいのですが、何度か食べましたがその面影もありませんでした。古潭で食べようと思いましたが定休日。ならば八珍亭でと思いましたがこちらも定休日。昔の面影がないとはいっても、そこいらの食堂よりは美味しいこまどりでお昼にすることにしました。
お店は、入口付近にテーブルの個室風なコーナーがあり、中に進むと右側に広い厨房、中央にカウンター席、右側に大広間を長くしたような広い小上がり、奥に座敷があります。新潟でもトップクラスのだだっ広いちょっと古さもいい感じのお店です。午前11時50分頃に着きました。この広いお店がすでに8割くらいのお客さんが入っています。
メニューは、味噌ラーメンを中心に揃っています。麺もメニューで見る限り3種類用意されています。味噌用が太麺と平麺、その他が細麺、特製味噌ラーメンは和風平麺から太麺に変更されています。久々なんで基本の味噌ラーメンにしました。
席数の多いお店が混んできたのですから厨房も活気があります。もの凄い勢いで作っています。混み具合もありある程度の時間は覚悟していましたが早く出来てきました。
味噌ラーメンらしいホッとする見た目です。気のせいか野菜炒めが少なく見えます。
麺は、太麺の縮れでモチモチした味噌ラーメンらしい噛み応えのある麺です。長さが15cmぐらいでしょうか?短めで食べ易いのですが食べ応えがもう一つです。
スープは、赤味噌ベースで、味噌の味が強くちょっとしょっぱめです。割りスープも付いてきましたがそこまでのしょっぱさではありません。甘さも控え気味で、油が少なくコッテリ感のないスープです。以前食べたものと全然違います。
トッピングは、キャベツ、もやし、きくらげの炒め物です。見た目は少なそうですが、スープが多くて隠れていただけでしっかりの量がありました。
以前食べたこまどりの味噌ラーメンは、普通の食堂の味噌ラーメンなんかよりは美味しいものの新潟の味噌ラーメンを代表するようなものにはほど遠いものでした。しかし、今日の味噌ラーメンはなかなかのものでした。味が戻ってきたのでしょうか。もうひと頑張り。714円と値段も高いことないので、また、少し空けて食べてみたいと思います。
| 固定リンク
コメント