« おかず麺処 じじ&ばば | トップページ | 角田山 五ヶ峠コース »

2011.04.01

中華 白寿

白寿 うま煮そば

新潟市の「中華 白寿」です。
新潟市の中心街、WITHビルと三越を直線的に結んだ中間くらいにあります。
ここ数日野菜入りのラーメンを食べていますが、野菜炒めやゆで野菜でした。あんかけやうま煮の野菜を食べたくなり白寿にお邪魔しました。
お店は、右側奥に厨房、その手前と中央寄りにカウンター席、左側に小さなテーブル席です。午後12時20分過ぎに着きました。4人ほどの先客がいます。
メニューは変わらず、ラーメンとうま煮そばです。このお店はうま煮そばを食べたくなると来るお店ですから、セルフサービスの水を取りに行く途中で『うま煮!』と注文します。先客もその後からそこそこ来るお客さんも今日もみんなうま煮そばです。
今日は、店主1人でやってます。中華鍋で一度にたくさんのうま煮をまとめて作るので、うま煮の有無で待ち時間が違います。今日は出来上がったうま煮がそこそこあり、麺をゆで、うま煮が入った中華鍋からうま煮が盛られて出来上がってきました。
今日も、いつもと変わらない褐色のうま煮が美味しそうです。
麺は、細麺よりも細い極細に近いやや強い縮れの麺です。細麺らしいシコシコした歯応えで、強めの縮れがうま煮を上手く絡めてきます。
スープは、うま煮と混じって判り難いのですが、うま煮と混じってもしょっぱさ控えめの癖のないスープだということは解ります。
うま煮は、白菜、玉ねぎ、もやしなどの野菜と玉子のトロミのあるあんかけになっています。ニンニクも少し効いています。程良いしょっぱさです。うま煮だけを食べるといい味です。もう少しだけしょっぱさが欲しく感じますが、これぐらいが健康的なんでしょう。スープや麺と一緒でも同じようなしょっぱさです。作って少し経ったのか出来上がりほどの熱々ではありませんが、味が熟れたうま煮です。
ラーメンと聞くとカロリーや塩分など不健康な食べ物のように思われがちですが、白寿のうま煮そばは健康的な感じがします。500円で美味しいうま煮そばを食べて、身体にも懐にも優しい一杯でした。いつまでも500円で食べれますように。

|

« おかず麺処 じじ&ばば | トップページ | 角田山 五ヶ峠コース »

コメント

できたてのうま煮が旨いのは勿論ですが、しばらくたってる(鍋の最後の)うま煮もこれまた、けっこう旨いんですねぇ。

投稿: でじょん | 2011.04.03 06:49

>てじょんさん

作りたてか最後って、なんかちょっぴり得したような気になります。2日目のカレーみたいです。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.04.03 09:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中華 白寿:

« おかず麺処 じじ&ばば | トップページ | 角田山 五ヶ峠コース »