« ゴールデンウィーク 1 | トップページ | 元祖熊本ラーメン 赤のれん »

2011.04.30

らーめん専門 こむらさき

こむらさき

鹿児島県鹿児島市の「らーめん専門 こむらさき」です。
鹿児島市の天文館地区にあります。賑やかな繁華街です。路面電車が走っている通りを通ってやってきました。路面電車の通る道は慣れないため走り難いです。
指宿の砂むし温泉も楽しめたので、鹿児島ラーメンを食べようと鹿児島市に移動してきました。営業61年の鹿児島ラーメンの老舗でいただきたいと思います。
お店は、入って中央の大きくオープンな厨房に目がいきます。それを囲うように“コ”の字形のカウンター席があります。さらに2階にも席があるようです。開放的な中規模のお店です。午後1時45分頃に付きました。お客さんの入りは3〜4程度、年輩の方が多いようです。店員も年輩の方が多く、店主と奥さん、息子さんが中心に作っているように見えます。和食の割烹かのような引き締まった雰囲気があります。お店に入って左手に折り返すようにレジがあり、食券を購入するようになっています。
メニューは、ラーメンのみで鹿児島チャーシューの入りと無し、大盛りを選択できるようになっています。鹿児島黒豚チャーシュー入りのラーメンが950円で、無しが850円です。チャーシューの有無は100円違いですが、大盛りは300 円増しになります。どんな大盛りなんでしょうか?鹿児島黒豚チャーシュー無しは、ひと切れもチャーシューが入っていないとのことでラーメン(鹿児島黒豚チャーシュー入り)にしました。

こむらさき お茶+お新香

かぶ漬けとお茶が運ばれてきます。いただきながら待ちます。息子さんが麺をゆで、奥さんが油やトッピングをのせ、最後に店主がスープを入れると完成のようです。厨房にはたくさんのかまど用の鍋が並んでいます。9〜10リットルぐらいのものでしょうか。2つの鍋で1セットのようで、2つの鍋からスープを入れています。なくなったら次の鍋に移るのかなと思っていましたが、そうでもないようです。なにかあるでしょが。

こむらさき ラーメン(鹿児島黒豚チャーシュー入り)

刻んだキャベツがのったラーメンは初。玉子綴じ以外のカツ丼以来の驚きです。
麺にカン水を使用しないのが鹿児島ラーメンの特徴、真っ白の細いストレートで噛み応えも博多ラーメンなんかといっしょです。味が少しひやむぎっぽいかなと思います。
スープは、きめ細やかで、滑らかで、見た目以上にあっさりしているが奥深い。あまりラーメンでお目にかかれないタイプのスープです。最初は薄味に感じますが、しっかりとした旨さで気にならなくなります。とんこつスープを料亭で作ってみたような上品さです。
トッピングは、チャーシュー、千切りキャベツ、ねぎです。チャーシューは、味的には豚ですが、噛み応えが鶏のような弾力です。キャベツは、とんかつなんかで下敷きになっているようなキャベツです。食べてみるとなかなか!合わないことないです。
今までのラーメンの一般的常識の範囲を超えるまろやかな奥行きのあるラーメンでした。新潟に同じようなお店があっても950円じゃ年に1回ぐらい食べるのかな?

|

« ゴールデンウィーク 1 | トップページ | 元祖熊本ラーメン 赤のれん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: らーめん専門 こむらさき:

« ゴールデンウィーク 1 | トップページ | 元祖熊本ラーメン 赤のれん »