« 春の味覚 300円横丁 | トップページ | 麺食堂 まる七 »

2011.04.04

宝来軒 木田店

宝来軒木田店 いもとろラーメン

上越市の「宝来軒 木田店」です。
県道579号線上越脇野田新井線(上越大通り)木田交差点近くにあります。
高田地区での昼食になりました。まだ食べたことのないお店で食べようかと思います。宝来軒は、本店やGOGO宝来軒では食べたことがありますが、木田店や直江津店で食べたことないので木田店で食べることにしました。
お店は、左側奥に厨房、中央から左側厨房向きにカウンター席 、左側手前と右側奥に小上がり、右側手前にテーブル席があります。柱が朱で壁が緑だったりするところがあり、中華料理のお店か?クリスマスか?って色使いです。かなり歴史を感じます。午前11時50分頃に着きました。すでに半分ぐらいの席が埋まっています。
メニューは、麺類、飯類、丼類、定食、一品料理、飲物と豊富です。麺類は、しょうゆ味、しお味、みそ味、焼きそばと分類されていて、しょうゆ味は中華系も多く豊富に揃っています。そんな中で他のお店で見たことのない“いもとろラーメン”があります。中華なのかなと一瞬と考えましたが、とろろいもを使ったとろろがのったラーメンだろうと想像できます。自分の勘を信じていもとろラーメンにしました。
その後もお客さんが増えほぼ満席になりました。さらに5~6人組の常連らしきお客さんが来ると、2階にも席があるようでを一声かけて2階に上がっていきました。混む前に注文できたのもあるでしょうが、そんな光景を見ているうちにラーメンが出来てきました。
嬉しいです。想像していた通りのとろろラーメンです。どんな味なんでしょうか。
麺は、普通の太さの弱い縮れ?ストレートと言っても良いでしょう。食感の良い麺ですが、かなり長い麺で一気に食べれないほどです。大江戸よりも長い気がします。
スープは、あっさりした醤油ラーメンの標準的スープです。醤油味、しょっぱさ、旨さが出しゃばるものがなくがおとなしいものです。
トッピングは、硬めのチャーシュー、メンマ、鳴門、そしてとろろです。多めのとろろとスープを麺に絡めて食べますが、元々おとなしめのスープがさらに優しい味になります。
鰹ダシの効いた冷たいおそばのつゆのような濃いめのスープにとろろの優しさが重なり合うような味を期待していましたが…、ちょっと違いました。それでもとろろ好きには、いもとろラーメン750円はなかなかいい線じゃないでしょうか。

|

« 春の味覚 300円横丁 | トップページ | 麺食堂 まる七 »

コメント

はじめまして
木田の宝来軒は高田やGOGOとは別の店です。
ずっと不思議に思っていて
先日この木田店でお店の人に聞いてみました。
高田やGoGoは親戚筋らしいですが・・
経営やノウハウは別のお店だそうです。
木田の宝来軒は盛がいいのが有名ですね。

投稿: なんちゃって | 2011.04.09 22:26

>なんちゃってさん

同じ地域で同じ店名なので系列店かとお思っていましたがそうでしたか。
実は同僚も一緒でしたが、大盛りを苦しそうに食べるほどボリュームでした。
情報ありがとうございました。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.04.09 23:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝来軒 木田店:

« 春の味覚 300円横丁 | トップページ | 麺食堂 まる七 »