最強中華麺 中ムラ
村上市(旧荒川町)の「最強中華麺 中ムラ」です。「麺の力こぶ」の看板もあります。
旧荒川町の坂町にあります。国道7号線と国道113号線の交わる十文字交差点近く、国道7号線側から交差点角のコンビニ(ローソン)の裏になります。
はいどさんのブログ「日々雑感」ブログに麺こぶネギ桜島盛りというメニューが紹介されていました。名前の通りのガッツリ系で、丼の中央に山盛りのトッピングがあります。とんでもない大盛りまでは食べようと思いませんが、ちょっとした大盛りなら食べようとお邪魔しました。オープン直後以来の2回目になります。
お店は、右奥に厨房、中央に牛丼屋風の通路があり、右側にテーブル席、左側にカウンター席があります。さらに左に座敷があり、大中小の円卓があります。午後12時10分過ぎに付きましたが、中に1人並んでいます。少し待って座ることが出来ました。
メニューは、中華料理中心で、飯物、麺類から一品料理まで結構あります。ラーメンは、オープン当時からの麺こぶラーメンと支那そばに加え野菜五目中華、タンタン麺、力こぶつけ麺があります。その麺こぶラーメンには、麺こぶラーメン、麺こぶネギ、麺こぶチャーシューの3種類があります。そこまではメニューに書かれてありますが、壁や柱の貼紙でその麺こぶネギに限定で“麺こぶネギ 桜島盛り”というのがあります。“男なら喰わねばならね桜島”なんて挑発的な言葉も書かれています。イラストがあり、ももろガッツリ系です。説明もあり、麺170g、もやしねぎ盛り、チャーシュー3枚、豚ヒキそぼろ、海苔3枚、その他具だくさん!!と書かれています。麺が3玉とかだったら無理かと考えていました。通常メニューの麺こぶラーメンが180gなので逆に少ないぐらいです。これなら大丈夫、食べ切れます。麺こぶネギ 桜島盛りにしました。
最強中華麺とか麺の力こぶの言葉で麺が力強さが物語っています。ちと大袈裟?
麺こぶネギ桜島盛りが出来てきました。器が普通の大きさでひと安心です。器の中央にトッピングが山になっています。いつもは斜め上からの写真ですが横から見るとこんな感じです。これが桜島ですか?山の高さはありますが、大きさがないので大丈夫です。
麺は、普通の太さで平打ちっぽい角張った縮れ麺です。最強中華麺や麺の力こぶと言っていますが、違和感のないコシの強い麺です。コシの強さが心地いい麺です。
スープは、お店に入るところに説明があり、鹿児島産“カツオ節”&“サバ節”、長崎産“イワシ干し”、北海道産“コンブ”、秋田“鶏骨”、新潟“豚骨”と厳選された素材をしようしているようです。醤油味を強調させない癖のない深みのあるスープです。背脂が少し浮いていて、あっさりというよりもまろやかな感じです。
トッピングは、黒い海苔で覆われた山をチャーシューの溶岩流が落ちる様でしょうか。山の頂には辛味があり沸き上がる溶岩でしょう。かつお節の細かなものが振りかけられていて、溶岩で燃える木々のようです。見た目で楽しませてくれます。山はほとんどねぎで、ねぎ好きにはたまりません。魚粉は好きではありませんが、細かいかつお節はいいかなと思います。さらに山の下にはマグマ溜まりの豚ヒキそぼろです。
なかなか楽しいジオラマラーメンでした。見た目だけでなく味もしっかりしているのが嬉しいです。麺こぶラーメンが650円とチョットお高いと思いました。それにトッピングが加わったのでこの値段でしょう。
| 固定リンク
コメント