今週は、土曜日の午後から雨になりそうです。大降りにはならなそうなのですが早めに行動します。どこに行こうかと考えました。今までは歩行時間2~3時間、累計標高差500m~700mぐらいの初心者コースですが、そろそろステップアップしたいと思います。ちょっと行ってみたいと思っていた五頭山を調べると松平山や菱ヶ岳からの日帰り縦走路があり人気とのことです。ちょっと背伸びして松平山~五頭山~赤松山の周回コースに挑戦します。走行時間6時間10分、走行距離11.5㎞、累計標高差+1170m-1170mです。

国道290号線から五頭連峰少年の家を目指し県道509号線に入り、五頭連峰少年の家の前を通過し車で行き止まりまで行きます。そこに10台ほど停められる駐車場があります。1台の乗用車とマイクロバスが停まっていて、乗用車はすでに出かけていて、マイクロバスから15人ぐらいのグループが降りて準備をしています。

準備をして登山口へ進みます。

かなり手強そうな看板、健脚向き、一般登山者の体力では無理なのでしょうか。
こちらも準備をして出発します。
午前7時00分(0時間00分)

さきほどマイクロバスから降りていたグループが先に登っています。

すぐに魚止め滝丸太橋です。こういう橋って今まであまり渡ってないです。
午前7時03分(0時間03分)


今まで登った山にはなかったような自然な感じの道です。

沢を越えます。滑りそうで嫌です。
午前7時21分(0時間21分)

新緑の鮮やかな色を見ながら登ります。


あまり花を見かけませんでしたが、ようやく花も見えてきました。

途中、それる道があるので行ってみると小高い丘があります。山葵山山頂ですが、標識等がないため見落としそうになります。標高693mです。濡れる程ではありませんが霧雨が降ってきました。予定より早い雨ですが、強くなるような雲ではありません。
午前8時14分(1時間14分) ちょっと休みます。
午前8時24分(1時間14分) 出発

木々がうっそうと茂る中を進みます。トンネルのようです。

綺麗な小さな花も咲いています。

先ほどのグループに追いついちゃいました。日陰には雪がでてきました。

雷清水への分岐です。でも、雪で埋まってそうでパスします。
午前9時12分(2時間02分)

松平山の山頂に到着しました。標高953.9mです。ひと休みします。先ほどのグループも休んでいます。話しを聞くと、この松平山山頂の看板は先ほどのグループ(山岳会?)が昔に立てたもので、今年建て直しが計画されているそうです。
午前9時20分(2時間10分) ひと休みします。
午前9時35分(2時間10分) 出発

松平山から五頭山に向かうと若いブナの林になります。いい色です。

雪があってバイパスのようで楽な部分もあります。

ブナの木の根っこがどうなっているのやら?

また、残雪です。大きな残雪は道が判らなくなりそうです。

またブナ林です。ブナ林の中は歩いていて気持ちがいいです。

少し広い広場のを通ります。マイクロの反射板跡でしょうか?
午前10時30分(3時間05分)

大日清水の看板です。水の補給はせずに進みます。
午前10時33分(3時間08分)

笹が元気です。コースが判り難いところもあります。

中ノ沢集落、三川温泉方面への杉峰分岐を通過します。前のグループはここで昼食を取って菱ヶ岳を目指すとのこと、そのためのマイクロバスだったんです。予定より早くてもまだ曇りが続く筈だったんですが日差しが出てきました。
午前11時03分(3時間38分)

五頭山の山頂です。標高912.5mです。何もないです。小バエのような虫が多いのでここで休もうと思っていたのですが先に進みます。いつも山のお供に持ってきているおーいお茶500mlが予定外の天気と気温でなくなりました。
午前11時09分(3時間44分)

三叉路です。松平山~五頭山から菱ヶ岳方面の道と別れます。
午前11時17分(3時間52分)

さらに上り下りを繰り返します。一ノ峰です。ここで休んでいる人も結構います。
午前11時31分(4時間06分)



上り下りはありましたが二ノ峰に気が付かず三ノ峰に到着しました。避難小屋やその周辺で休んでいる人が多くいます。焚き木をしていて虫が寄ってきません。隅で休ませてもらいました。予備の水を沸かしてコーヒーを飲みました。
午前11時44分(4時間19分) ゆったり休みします。
午後12時43分(4時間19分) 出発

四ノ峰を通過します。ここで休んでいる人はいませんでした。
午後12時50分(4時間26分)

五ノ峰を通過します。
午後12時56分(4時間32分)

赤安山分岐です。そろそろ足ににも疲れが出てきました。
午後13時21分(4時間57分)

赤安山山頂通過です。結構時間がかかってしまいました。
午後13時54分(5時間30分)

赤安山登山口まで下りて来ました。かなり足が疲れました。
午後15時00分(6時間36分)
午後15時14分(6時間50分) 駐車場到着
結構足にきました。疲れました。思った以上に距離がありました。
帰りは、村杉温泉の露天風呂でゆったりして帰りました。
最近のコメント