ラーメン・餃子 笑美寿亭
新潟市の「ラーメン・餃子 笑美寿亭」です。
本町にあります。竹山病院の隣の小原小路に面しています。
出張者と一緒の昼食になりました。午後から忙しい予定なので少しフライング気味の昼食を取ることにしました。麺類、飯類が充実していて日替わりのランチが種類あり、いろんな好みに対応出来るので人と一緒の時は便利です。
お店は、間口が広く奥に厨房、手前にカウンター席、右側にテーブル席があります。中ぐらいの大きさで、中華中心のメニューのお店らしい下町中華食堂って雰囲気です。正午ちょうどに着きました。2人なのでカウンター席でいいかなと思いましたが、カウンター席は綺麗に1人置きに座っています。テーブル席は4人掛けが4卓あり、3卓空いています。店員が混んできたら相席お願いします。とテーブル席に案内してくれました。
メニューは、中華系で麺類、飯類、一品料理、紹興酒まで幅広く揃っています。麺類は、醤油、味噌、塩、中華系とあり、笑美寿亭ならではの15種類の担々麺があります。本日のランチも3種あり、麺類のAランチは野菜たっぷり塩タンメンとチャーシュー丼です。Bランチの海老と玉子のオムレツ黒酢ソース定食やCランチのズワイガニと岩のりのスープチャーハンも美味しそうです。麺類をお休みしてご飯ものにしようかなとも考えましたが、やっぱり麺類にします。食べていない通常の類もありますが、野菜を取りましょう!Aランチの野菜たっぷり塩タンメンとチャーシュー丼にしました。
その後お客さんが増えてきます。ちょっと早く来て注文できただけですが、通常でも料理が早く出来てくるお店は、さらに早く出来てきました。
ランチの麺類で何度か見た白っぽい器です。担々麺なんかの器より派手さはありませんが、まん丸じゃないなかなかいい雰囲気の器です。
麺は細い縮れで、ツルツル&プリプリで触感&歯応えのの良い麺です。中華っていうとあまりツルツルしていないスープやあんかけとの絡みの良い麺を使っているお店が多く見受けられますが、笑美寿亭は違います。何種類の麺を使っているのでしょうか。
スープは、塩味のシンプルな味付けに胡椒のピリリとした辛みがあります。野菜から出た旨みが、シンプルなスープを味わい深いものにしています。
トッピングは、キャベツ、もやし、玉ねぎ、人参の炒め物がたっぷりのっています。塩と胡椒の簡単な味付けですが、野菜からの旨みがいい感じです。
シンプルですが、その中にも野菜の旨みが味わえる1杯でした。
チャーシュー丼は、コロコロしたチャーシューにいい感じのタレがかかっています。焼きねぎと白髪ねぎの辛味和えが、爽やかに食べ易いものに仕上げてくれてます。ラーメン店のサイドメニューでよくチャーシュー丼がありますが、ランチということで仕込んでおけることもありますが、手間のかかったものをいただきました。
このセットで800円です。すっごくお得感があります。満足×満足のお昼ご飯でした。出張者も同じものを食べました。普通であまり食べない味を楽しんでもらえ、コストパフォーマンスの良さにも驚いてもらえました。
| 固定リンク
コメント