中華料理 萬来
柏崎市の「中華料理 萬来」です。
国道8号線のバイパス半田交差点の角にあります。
今日は、出張者と一緒の昼食です。お腹が空きました。そして場所は柏崎。出張者も萬来のカツカレーのことは知っていて、食べたいというよりも見てみたいということでお邪魔しました。最近、美味しい(好きな)カレーも食べていないので、ばっちりです。
お店は、右側に厨房、中央寄りにカウンター席、左側にテーブル席、左側奥に小上がり的に使っている座敷があります。大きめの和定食屋さんといった雰囲気です。座敷が広いので待つ心配をしなくても良いお店です。午後11時50分頃に着きしました。テーブル席が1卓を残し満席、カウンター席が1席置き、座敷未使用といった混み具合です。
メニューは、麺類、ご飯ものともに中華料理のお店らしいものが揃っています。そしてこのお店はカツカレーの盛りの良さで有名なお店ですが、他のメニューもボリューム満点です。麺類にひと通り目を通します。冷し中華があります。夏も近く冷し中華を食べたい気持ちもありますが、夏はカレーもありでしょう。出張者に見せましょうカツカレーを!今日は麺類をお休みします。カツカレーにします。大盛りと普通盛りがあります。大盛りはとうてい無理、普通盛りも食べ切れませんでした。メニューにはないご飯の量を半分にしたカツカレー(小盛り)をお願いしました。出張者も小盛りならばとカツカレーにしました。カツは肉を大きな塊から切り落とすところから始めるので時間がかかります。普通のラーメン屋さんのラーメンの2倍ぐらいの待ち時間がかかり出来てきました。
いつものラーメンのアングルだと解り難いので横からもパシャリ!
食べたことがあり判ってはいますが、これが小盛りかよ!!!ってボリュームです。普通盛りでご飯2㎏、小盛りでもご飯1㎏あります。小盛りなら普通のお店の大盛りか特盛り程度にして欲しいのですが、ギガ盛りの山です。出張者も喜んでいます。山盛りにするから濃い目のカレーになるのでしょう。家庭的なとても美味しいカレーです。
山を崩さないように注意して食べます。カツののっていない側からご飯にトンネルを掘るように、そこから少しずつ崩さないように広げて食べます。遊んでいるよう!
カツも凄いです。普通のカツの4倍くらいの肉の量でしょうか。特大の豚ステーキがころもで覆われているようです。普通のカツカレーのように切られていますが、一切れが3~4口ぐらいの大きさです。美味しいカツです。軟らかく食べ易いカツです。
カレーの下に、カツ、その下にキャベツの千切り、ご飯となっています。キャベツがスプーンで食べようとすると邪魔っぽいのですが、味的にはいい食感とカツの油を和らげてくれるので非常に助けてもらう存在です。福神漬けも箸休めになります。
無事に完食できました。胃が小さくなったのでしょうか?この前のラーメン二郎もそうですが、盛り良い食べ物がだんだんきつくなってきたように感じます 。今回のカツカレーで美味しさを味わえたのは半分ぐらいまで、後半1/3は、惰性でした。出張者は、残念ながらご飯が少し残りました。柏崎の凄さを知ってもらえたでしょう。
萬来のメニューは美味しいです。普通のお店の量は大盛りも普通にこなせますが、萬来は普通が普通じゃないです。価格が安くそんな量じゃないと思います。ご注意を!
カツカレー普通盛り 1050円
カツカレー大盛り 1350円
カツカレー小盛り 1000円 (メニューになし)
| 固定リンク
コメント
ご無沙汰しています。
すっかり梅雨になり,大雨が続きます。
なんだか,バランスのない自然行為に
試練に似た感じも受けます。
「萬来」いいですね。
せっかく近くになったので行ってみたく
なりました。
思い出せてくれてありがとうございました!
相変わらずの広範囲エリアの紹介に
すごいなあという気持ちと
イメージが沸く文章,
すばらしいなあと思っています。
(東区の餃子会館のどんぶりの
冷やし中華のレポートも
ぜひ書いてください
もし,5月に書いてあったら
ごめんなさい。仕事の関係で
5月は見ていませんでした)
それでは,大雨だったり
気温上昇の晴天だったり
温度差が激しいですが,
体長にはお気をつけてください。
投稿: つるさん | 2011.06.25 08:18
>つるさんさん
草木が雨を喜んでます。
と思いましょう。
萬来のカツカレーは小盛りもきつくなってきました。
東区の餃子会館行ったことなくて探しましたが、
西区の越後餃子会館寺尾店
東区の中華餃子館
しか見つかりませんでした。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.06.26 11:53