« 三吉屋 | トップページ | 松代 棚田 »

2011.07.01

らーめん 飛雄馬 堤町店

飛雄馬 冷しらーめん(醤油)

長岡市の「らーめん 飛雄馬 堤町店」です。
長岡市の蔵王橋通り、蔵王橋西詰交差点の角のコンビニ斜め裏にあります。
お店は、ちょっと古い感じのお店で、入口の外で食券を買うようになってます。
メニューは、あっさり(醤油・塩)、背脂醤油、味噌・白みそ(背脂可)、黒醤油、塩(黒マー・白マー)、白とんこつなどとそれらの大盛りとチャーシューメンの組み合わせ、三条系背脂ラーメン、辛みそ、つけめんがあります。夏らしいメニューはないか探すと冷やしつけめんと冷やしらーめんがありました。冷やしらーめんにします。冷やしらーめんは、限定Aの食券になります。食券を購入し、お店の中に入ります。
お店は、手前左側に厨房、その中央寄りにカウンター席、右側に小上がりがあります。店内には、メニューやトッピングに関する手作りの貼り紙がいっぱい貼ってあり、野球のウェアもいろんな球団のものが掛かっています。正午ちょうどに着きましたが、3割程度のお客さんの入りと静かな状態です。席に着き食券を渡すとスープを聞かれました。醤油とトリプル(鶏しお)が選べるようで醤油にしました。冷やしらーめんということでどんなものか楽しみに待っているとお客さんの少なさもあってか早くできてきました。
らーめんと言う名前らしく普通の丼に入ってきました。さて、どんな味でしょうか?
麺は、平打ちで太く縮れの強いものです。味噌ラーメンなんかに合いそうで冷しでどうかなと思いましたが、冷しってこういう麺だよねって言いたくなる食感の良い麺です。
つゆは、かなり濃い目です。しょっぱさもありますが酸味が結構あります。太い麺に合わせた濃い目のつゆです。麺の下に氷が敷かれていて、徐々に溶けてきます。冷たく味わえ、麺を食べ終わって飲みたい頃にはちょうど飲めるほどに薄まっています。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、きゅうり、もやし、ミニトマト、金糸玉子、紅生姜、海苔です。あまり見かけないほど細い海苔です。包丁で細く切っているのでしょうか。
冷しらーめんと言うメニュー名ですが、器的なもので味的には冷し中華でしょう。麺が普通だけどとても新鮮な感じでいただけました。800円も妥当な線でしょう。

|

« 三吉屋 | トップページ | 松代 棚田 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: らーめん 飛雄馬 堤町店:

« 三吉屋 | トップページ | 松代 棚田 »