角田山 浦浜コース
大雨の影響で山も無理かなと思っていましたが、昨日の午後からは意外と天気が良くなりました。あまり雨の影響を受けなさそうな角田山に登ろうとお思います。
角田山へ登るコースは7コースあり、稲島コース、灯台コース、五ヶ峠コース、福井ほたるの里コース、湯の腰コースと登りました。今回は、浦浜コースで登ります。
広めの駐車場に15台ほどの車が止まっています。綺麗なトイレ、水場もあります。
駐車場の奥右側が、角田山浦浜コースの登山口になります。今日は、今までの雨の影響で滑り易いところもありそうなのでゆっくり慎重に登って行きたいと思います。
午後12時56分(0時間00分)
登り始めは、沢沿いの整備されたコンクリートの道です。
その先の階段は、上部で湧き出した水が流れています。
その先は、石ころの道になります。
やがて階段のややきつめの登りになります。
東屋が見えてきました。ここは休まず進みます。
午後1時10分(0時間14分)
東屋から上は、傾斜の少ない楽なコースになりました。
徐々に傾斜が増し、周囲がブナの林になります。
2ヶ所目の東屋です。下りてきた人と話しが弾みいいひと休みになりました。
午後1時49分(0時間53分) 着
午後2時53分(0時間53分) 発
その先は、程好い傾斜のコースが続きます。
五ヶ峠コースとの合流点です。
午後2時56分(0時間56分)
灯台コースとの合流点です。
午後3時02分(1時間02分)
山頂到着です。標高481.7mです。
午後3時14分(1時間14分)
観音堂からの景色です。
さて、ひと休みもしたんで下山します。
午後4時29分(0時間00分) 下山スタート
午後4時40分(0時間11分) 灯台コース分岐
午後4時45分(0時間16分) 五ヶ峠コース分岐
午後4時47分(0時間18分) 東屋
午後5時09分(0時間40分) 東屋
午後5時17分(0時間48分) 登山口
石や木道も濡れているところがあり、滑りそうで慎重に無事下りてきました。
春と比べると少ないながらも登山コースを彩ってくれた花です。
帰りは、カーブドッチの日帰り温泉施設「VINESPA」で汗を流して帰りました。泉質は、ナトリウム-硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉(アルカリ性低張性高温泉)です。備品は、シャンプー、コンデショナー、ボディソープ、綿棒、くし、ドライヤーなどです。1000円と入浴だけでは高いものですが、ゆっくり時間を過ごせそうです。シャワーの出が弱かった。
| 固定リンク
コメント