ラーメン 万人家 紫竹山店
新潟市の「ラーメン 万人家 紫竹山店 」です。
新新バイパス紫竹山インターから紫鳥線に入ったすぐ左側にあります。
以前にも同じ季節に万人家の紫竹山店や中山店で冷しらーめんを食べました。何年も前のことで、まだ続いていたら食べようかと紫竹山店にお邪魔しました。
お店は、奥に厨房、左側に座敷風の小上がり、中央にカウンター席のように使える大きなテーブル、 右側にテーブル席があります。木の感じが優しい落ち着いた雰囲気のお店です。午前11時50分頃に着きました。徐々にお客さんが増えてきます。
メニューは、らーめんとそれにトッピングを加えたものと好きなシンプルなワンスープのラーメン屋さんです。店内を見回すと1日限定20色の冷しらーめんがあります。また、他に30食限定で100円の炙りちゃーしゅー丼があります。近くのいっとうやといいありがたい値段です。冷しらーめんと炙りちゃーしゅう丼にしました。
さらにお客さんが増えてきます。夏場になってお客さんが少なくなるお店が多い中、人気があります。早くお店に入れたので冷しらーめんも普通の待ちで出来てきました。
以前は、紫竹山店も中山店も冷しらーめんはガラスの器でしたが、今回盛られてきた器はなかなか渋い和風の器です。紅生姜だけが冷たいらーめんかなと思わせます。
麺は、角張った普通の太さの弱い縮れで、好み以上の強いモチモチ感のある麺です。
スープは、あっさりした醤油味の冷しらしいものです。酸味を抑えたものを期待しましたが結構酸味がしっかり効いています。最初は良いのですが、終盤スープの中に赤い唐辛子が漂っているのが判ります。最後にはかなりの辛さになります。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、もやし、半熟玉子、紅生姜です。いい量です。
確かに冷しラーメンらしい見た目です。しょっぱさは控えめでらーめんっぽいのですが、酸味が強く冷し中華という名前でも良さそうに感じます。冷しらーめんは680円なので、トッピングこそらーめんぽいのですが価格的にはいい線じゃないでしょうか。
炙りちゃーしゅー丼です。ラーメンを半分くらい食べた頃に出来てきました。炙りの香りがいいです。ちょっとしょっぱめでした。でもお手頃なのには助かります。
| 固定リンク
コメント
おはようございます
万人家の冷やしラーメン、確か前に中山店で食べた時は日本そばに近いような酸味の無いスープでした。暑くない日に食べると身体が冷え切ってしまうような一食でしたが、変わったのか?それとも店ごとの差なのか?近いうちに中山店を再訪したいと思います。
梅田軒については残念でした。某所の古い記事のようにラーメン店ではないためにスープの日較差があるようなのです。三吉信濃町に近いような豚の味が強い日に当たると嬉しいラーメンでした。
更新、楽しみにしております。ありがとうございます。
投稿: 亀井 | 2011.07.16 09:56
万人家の冷やしラーメン食べたことないです。
気にはなるのですが、なんか注文する気になれず普通に熱いラーメンたのんでしまいます。
炙りチャーシュー丼美味しそうですね~
投稿: bbshin | 2011.07.17 17:57
>亀井さん
万人家の古い記事見たら、2004年の中山店は、酸味のないものでした。2008年の紫竹山店は、黒酢を使用した酸味のあるものでした。店毎に違うかそうか?
梅田軒は、安心して食べられてお手頃なんでがっつり食べたい時に良さそうです。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.07.18 20:24
>bbshinさん
昔は、夏でも汗かきながら温かいラーメンを食べるべきと思って食べてましたが、最近は、短い夏メニューを楽しもうと意識が変わりました。
冷たいラーメンは、温かいものより難しいと思います。研究熱心さが判って面白みもあるかと思います。
暑い夏を楽しみましょう!
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.07.18 20:41