蔵王温泉
山形で2番目に行きたかったところが蔵王温泉です。子供の頃から連れて行ってもらった玉川温泉に似た強酸性の硫黄泉です。スキー雑誌の抽選で当たり1度だけですが泊まりでスキーを楽しみながら温泉に入らせてもらいました。もう20年以上前のことです。
蔵王温泉の温泉街に入り大露天風呂入ろうかと思っていましたが、多くの人が出入りしていて混んでそうなので日帰り温泉の新左衛門の湯ってところに入ろうと思います。
建物が新しく綺麗です。料金は700円です。内湯はただのお湯でしょうか?えっとお思いましたが露天風呂は、四・六の湯、最上高湯(源泉)、かめ風呂(源泉)などがあります。白濁したお湯、硫黄と強酸性の匂い、本当に温泉らしい好きな温泉です。
泉質は、強酸性硫黄泉(酸性、含硫黄-アルミニウム、硫酸塩、塩化物温泉)です。
備品は、シャンプー、コンデショナー、ボディーソープです。
いい温泉です。これぞ温泉です。
がんばろう 東北!
| 固定リンク
コメント
土曜日は登山、翌日は山形までと凄いです。
新左衛門の湯、なぜか内湯はふつうのお湯ですね。
大露天風呂いいのですが、なぜか男湯は外から丸見え状態でした。
26日と来月2日は新潟へお邪魔の予定しています。
投稿: しゅうちゃん | 2011.07.04 21:48
>しゅうちゃんさん
自分でもちょっと動き過ぎかなと思いますが、冷しラーメン、さくらんぼ、蔵王温泉・・・、そしてそんなに遠くないし、高速道路もないので高速道路休日上限千円が廃止され、断然行きたくなりました。
蔵王温泉の湯、大好き。
男湯が外から見えるって結構ありますね。気にならなくなりました。
新潟は、黒埼の茶豆が出始めました。
ラーメン、ビール、その他いろいろ楽しんでください。
気を付けていらしてください。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.07.04 22:32