ニラなんばんらーめん 麺次郎
新潟市(旧白根市)の「ニラなんばんらーめん 麺次郎」です。
国道8号線沿い、三条寄りにあります。「尾道らーめん 麺春」と同じ敷地にあります。
「和歌山風らーめん まる藤醤店」が閉店し、その跡がどうなるか気になっていました。
お店は、左側に厨房、奥に小上がり、手前にカウンター席、さらに手前にテーブル席のとても綺麗な小さめになるかなって規模のお店です。内装は、改装し直したようです。午後2時30分頃に着きました。こんな時間ですが、他にお客さんが2人もいます。
メニューは、ニラなんばんらーめん、濃厚醤油らーめん、旨塩らーめん、魚介つけめん、冷麺、みそとんこつらーめん、ワンタン麺などがあります。冷たいものが冷やし中華みそ味、冷麺みそ味に加え、サイドメニューの冷やしワンタンまであります。冷たいものをといいたいのですが、この店の最初なんで基本のニラなんばんらーめんにしました。注文してすぐに作り始めてくれたようで早めに出来てきました。
お盆に乗ってきました。ニラなんばんらーめんですが、とてもシンプルなラーメンです。
ニラキムチと白菜キムチが付いています。それぞれ別の壷に入っています。
麺は、やや細の縮れ麺で癖がなく食べ易い出来の良い普通の麺です。
スープは、とんこつの濃厚なコッテリしたタイプのもです。そのままだと飽きてきそうなのでニラキムチや白菜キムチを加えながら楽しみます。結構あっさりします。
トッピングは、チャーシュー、メンマと至ってシンプルですが、ニラキムチや白菜キムチが薬味としてもトッピングとしても楽しめます。ほとんど食べちゃいました。
いろんな味を楽しめました。750円もニラキムチや白菜キムチ込みの価格としてはいい線でしょう。ニラなんばんラーメンは、麺楽や紳麺などの下越地区にありますが、みそとんこつラーメンと組み合わせもいっしょです。なにか系列でもあるのでしょうか?
| 固定リンク
« 侍 ラーメン | トップページ | 新潟ラーメン事情 »
コメント
にら南蛮ラーメンというネーミングと見た目、にら南蛮が別皿ででてくるところなど、以前青森県で食べた宝介という店と似ているというか同じ気がしました。
調べてみると盛岡に本店がある店のようです。
関係あるかどうか、本当のところはわかりませんが・・・
投稿: べえ | 2011.08.20 16:22
>べえさん
ありがとうございます。
宝介ってネットで見るとメニューや値段などそっくりですね。
盛岡は、実家に帰ると遠くないので行ってみたいです。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.08.21 20:33
いわゆる、宮城クマさんという会社から麺とタレを調達してると思われ。
投稿: でれすけ | 2011.08.21 21:44
>でれすけさん
研究熱心な新潟ラーメン店の店主が作ったスープではないように感じられました。
そういことなんですね。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.08.21 22:30
いつも楽しく拝見しています。。
やっさんと申します。。(ペコリ)
これは、旨そうですね。。にら南蛮。。。
あまりに旨そうで・・・お腹が鳴りっぱなしですよ。
投稿: やっさん | 2011.08.22 15:06
>やっさんさん
ありがとうございます。
ニラってニンニクと似て旨みがありますからね。
夏場には、特に辛いものに惹かれます。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.08.25 01:54
仙台の熊さんの直営店だそうです。
白根に営業所もあります。
投稿: まさ | 2011.08.28 12:14
>まささん
直営店でしたか?
魚沼市「横浜ラーメン 湘南家」の前にもニラなんばんラーメンの大きな看板がありました。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.09.01 00:48